SSHニュース(令和6年6月21日)

令和6年度 茨城県立日立第一高等学校・附属中学校
      スーパーサイエンスハイスクール研究発表会


 6月21日(金)に、SSH研究発表会を開催しました。
 午前は、日立市民会館にて、8つの研究発表を行いました。
  附属中学代表発表
   科学部「太陽光パネルの配置と発電効率の関係について」
  白堊タイム代表発表
   令和5年度いばらきドリームパス金賞受賞
   普通科「茨ひより ボーカルシンセサイザープロジェクト」
  学校設定科目「白堊研究Ⅲ」代表者発表
   数学分野:「東京ディズニーランドのアトラクションを全制覇する回り方」
   物理分野:「効率的な水車の羽形状の検討」
   化学分野:「蒸気圧降下を利用した濃度の新たな測定方法」
   生物分野:「周囲の色が植物に与える影響」
   地学分野:「Beautiful Sky in Hitachi」
  高校部活動研究発表:「ぎふ総文2024」自然科学部門研究発表地学分野茨城県代表
   地学部「河岸の表層土壌の保水性と河川の氾濫の関係性について」














 午後は、本校にて、3年次サイエンス科「白堊研究Ⅲ」ポスターセッション(25テーマ)と附属中学3年「サイエンスリテラシー」ポスター展示(21テーマ)が行われました。

 <白堊研究Ⅲ>














<サイエンスリテラシー>