白堊ニュース
修学旅行や白堊祭などの学校行事をはじめ、生徒の活躍や学校生活の最新情報を掲載しております。
白堊ニュース(令和7年度)
白堊ニュース(令和6年度)
白堊ニュース(令和5年度)
白堊ニュース(令和4年度)
白堊ニュース(令和3年度)
白堊ニュース(令和2年度)
白堊ニュース(令和元年度・後期)
白堊ニュース(令和元年度・前期)
白堊ニュース(平成29,30年度)
創立90周年記念式典
新着情報(白堊ニュース)
白堊ニュース
白堊ニュース
白堊祭1日目、校内公開スタート!
こんにちは!白堊祭実行委員会副実行委員長の須藤です!
開祭式も無事終わり、いよいよ白堊祭が本格的に始まりました!初日の今日は校内公開日。一般公開は明日からですが、午後からは各企画がスタートし、活気あふれる雰囲気に包まれました。
▲校内公開の準備も整っています
クラス企画、部活動企画、そして委員会企画が本格的に動き出しました!校内では、各クラスが趣向を凝らした体験型企画や飲食店などで来場者を楽しませています。白堊祭実行委員会の謎解きやスタンプラリーも大好評でした。
▲クラス企画や実行委員会企画で賑わう校内
美術部や文芸部は、日頃の活動の集大成である作品展示や、来場者が楽しめる参加型のワークショップを実施。また、JRC部はチャリティー物品販売、図書委員会はブックカフェを行いました。
▲文化系部活動・委員会の作品展示やチャリティー企画
一方、中庭は軽音楽部の演奏会場に。そこには英語科の先生方が特別参戦し、彩り豊かな熱い演奏を披露!多くの聴衆を魅了していました。
▲中庭を盛り上げる熱いステージパフォーマンス
...
白堊ニュース
白堊祭開幕!生徒と先生の情熱が爆発した開祭式レポート!
こんにちは!白堊祭実行委員会副実行委員長の須藤です!
6月13日(金)、いよいよ白堊祭が開幕しました。今回は、その第一歩である開祭式の様子をお届けします!
今年度の白堊祭は、昨年同様にオープニングムービーから始まりました。
▲オープニングムービーで開祭!
そして、今回の白堊祭の「顔」であるポスターをモチーフにした、全校生徒で作成したちぎり絵が公開されました!
▲全校生徒で作り上げた壮大なちぎり絵アート
続いて、生徒会長挨拶、実行委員長挨拶が行われ、ここから各団体によるパフォーマンスが始まりました。
▲生徒会長・実行委員長の挨拶
まず先陣を切ったのは書道部。力強く優雅なパフォーマンスで、今年のスローガンにも入っている「青瞬」を、緑黄色社会さんの「恥ずかしいか青春は」という曲に合わせて書き上げました。
▲迫力の書道部パフォーマンス
続いては吹奏楽部。今流行りのCUTIE STREETさんの「かわいいだけじゃだめですか」と、日立一高名物である野球応援の中から「SEE OFF」と「慶應義塾大学チャンスパターンメドレー」の計3曲を...
白堊ニュース
白堊祭準備、熱気をお届け!
こんにちは!白堊祭実行委員会副実行委員長の須藤です!今回は白堊祭準備の様子をお伝えします。
6月11日(水)午後からと12日(木)終日が、13日(金)・14日(土)に行われる第27回白堊祭のための準備期間となりました。
クラス企画では、本格的なトロッコを作ったり、教室を彩る装飾品を制作したり、みんな熱心に取り組んでいました。
また、白堊祭実行委員は今年度も昨年同様に、エントランスのアーチや中庭・体育館ステージの制作に大忙し。みんなで協力し、イベントを盛り上げるための準備を進めました。
年に一度の文化祭に向けて、みんながいつもよりも生き生きと活動しているように感じ、私自身もとても楽しみながら準備ができました。
そして、準備の最後を飾るのは、全校生徒で作り上げた壮大なちぎり絵アート! 生徒一人ひとりの想いが一枚の絵となり、白堊祭の会場を彩ります。ぜひ、当日会場でその迫力を感じてください!
(文責:須藤)
白堊ニュース
JWAY11ch「がんばれ!高校球児」(6/22, 6/29)
JWAY11ch 「がんばれ!高校球児」において本校野球部が紹介されます。放送日時は、6月22日(日)14時~、6月29日(日)14時~ の予定です。 是非、ご覧ください。
白堊ニュース
TBSテレビ「世界大会に出場した学生タップダンサー 大黒 蓮 さん」(6/18)
TBSテレビ THE TIME, 全国!中高生ニュース の特集「世界大会に出場した学生タップダンサー 大黒 蓮 さん」に、本校1年生の大黒 蓮が出演します。
カメラマン、アナウンサーも本校生徒が担当しています。放送日時は、6月18日(水)朝6時25分頃を予定しています。
白堊ニュース
第27回 白堊祭、始動!ポスター&スローガンに込められた願い
こんにちは!日立一高2年、第27回白堊祭実行委員会副実行委員長の須藤です!白堊祭実行委員会では、今年の文化祭を盛り上げるため、ポスターデザインの校内公募、そして実行委員によるスローガン策定を実施しました。多くの生徒からの素晴らしい応募作品が集まり、厳正なる審査の結果、ついに今年の白堊祭の「顔」が決定しました!
今年のスローガンは「疾風迅雷~煌めく青瞬のその先に~」に決定しました。このスローガンには、わずかな時間の中で煌めきを放つ青春の中の一瞬の出来事である「白堊祭」を通して、「青瞬」のその先にあるものを追い求めに行く、という意味が込められています。まさに、日立一高生の挑戦する姿勢と、文化祭にかける情熱を象徴する言葉です。
そして、ポスターは、本校2年 飯村 茉央 さんの作品が選ばれました!(ポスター画像)今回のポスターは、スローガンの通り、煌めく青春のエネルギーと疾風迅雷の勢いを、手から放たれる雷で表現しています。青と黄色を用いて爽やかさを強調し、瞬間の一瞬を捉えるために落下する構図を採用。手が指し示す先を見つめる...
白堊ニュース
クラスマッチ
今年度のクラスマッチは、当初予定されていた5月2日(金)が天候不順のため延期となりました。予備日の5月7日(水)を迎えましたが、晴れたものの前日の雨の影響でグランドの状態が悪く、安全を考慮して1時限目は授業とし、午前中の種目も時間短縮や得点制限を設けての開催となりました。
実施された種目は、男子・女子バスケットボール、男子バレーボール、男子フットサル、女子卓球、男女混合ソフトテニス、男子パンポン、男女混合ドッヂボール、男女混合大縄跳びでした。これらの種目や競技規則、日程についても体育委員を中心とした生徒主体で企画・運営が行いました。教員チームの参加もあり、グランドや体育館などで白熱した試合が繰り広げられました。
生徒たちは、限られた時間の中でも精一杯競技に取り組み、大きな声援が飛び交う、楽しい一日を過ごすことができました。この経験を通して、クラスの結束力もより一層高まったことでしょう。