白堊ニュース
新着情報(白堊ニュース)
白堊ニュース
白堊ニュース
・修学旅行 2年次普通科 (令和6年12月10~13日) 今年度、初めて(高校において)海外への修学旅行に行って参りました。コロナ禍により中止していた台湾への旅行が、5年かけてやっと実現しました! 【日程】 12月10日(火)出発 出国 台北到着 講演会 12月11日(水)クラス別行動 1組 中正祈念堂・永康街・六氏先生の墓・故宮博物館・九份 2組 九份・故宮博物館・四四南村 3組 烏来観光トロッコ乗車・原住民踊り・台北動物園・二二八国家紀念館 4組 国際終戦平和記念公園・九份・十分天燈上げ 夕食時クラス別行動報告 12月12日(木)台北師範大学 講座受講 B&S班別行動 夜市 12月13日(金)龍山寺 帰国の途へ 帰国
【1日目】 12月10日(火)出発→出国→台北へ シビックセンターを9:00時間通りに出発、そして成田から[出国]です! 搭乗機の到着が遅れたことから空港で足止めとなり、不安が募りました。
桃園国際空港に到着したときには、すでに辺りは暗くなっていました。 夕食は、近くのホテルで飲茶料理。海鮮チャーハン・海老入り焼売・小籠包・フカヒレ餃子・タロイモまん等々。最...
白堊ニュース
・2年次サイエンス科 ベトナム研修旅行 (令和6年12月9~13日) 2024年12月9日(月)~13日(金)に2年次サイエンス科の生徒たちはベトナム研修旅行へ行ってきました。 初日は移動の一日です。羽田空港から首都ハノイのノイバイ空港へ約6時間のフライトです。今回、初めて飛行機に乗るという生徒もいて、客室乗務員の方との英語でのやりとりに緊張している様子でした。 現地到着は21時ごろ。さらにそこからバスに乗り換え、ハイズオンという都市に向かいます。なぜか車内照明の赤いバスに揺られ、日が替わる直前にホテルにたどり着きました。
2日目は世界遺産ハロン湾ツアーの一日。ベトナム料理のビュッフェ朝食でまずは腹ごしらえ。フォーやバインミー、南国のフルーツなどを堪能できました。気温は15℃から20℃前後で、日本の秋のような過ごしやすい気候です。 港へ移動し、クラスごとに分かれてクルーズ船に乗り込みます。奇岩立ち並ぶハロン湾を巡る、優雅な船旅です。穏やかな湾なのでほとんど揺れもありませんでした。デッキで海風に吹かれると、忙しい日々を忘れ、この上ない解放感を味わえました。途中、船はティエン...
白堊ニュース
・冬季休業前集会 12月23日(月)に本校体育館アリーナにて冬季休業前集会が行われました。 まずは表彰伝達式にて、運動部・文化部をはじめ、各種コンクールなどでの上位入賞者が表彰されました。 ・12/23表彰伝達一覧.pdf
次に壮行会として、ラグビー部の飯村幸矢さんと、受験直前の3年次生に全校生徒からエールを送りました。
飯村さんは第104回全国高校大会の期間中におこなわれるU18合同チーム東西対抗戦(30分ハーフ)に出場予定です。 (準決勝前の1月5日11時~開始予定/別ページにてLIVE動画配信予定 https://www.mbs.jp/rugby/)
3年次生に向けてのエールの際には、ロールプレイングゲームになぞらえた寸劇ののち、チアリーディングと高2・1年次と附属中生からのエールが送られました。
最後に生徒集会として、学校長、進路指導部、生徒指導部より講話がありました。
白堊ニュース
・大学受験情報ブログSTUDYCHAINに本校が紹介されました 12月10日に本校校長がHUSTAR株式会社のインタビューを受け、同社が運営するSTUDYCHAINに掲載されました。 タイトルは「伝統と革新が織りなす茨城県立日立第一高等学校 ―制服なき校風が育む主体性」です。 以下のURLリンクまたはPDFよりご覧ください。 https://studychain.jp/tsushin/hitachi1-h-ibk-ed/ STUDYCHAIN本校紹介.pdf
白堊ニュース
・マラソン大会 11月14日(木)、水戸信用金庫スタジアムにおいて、マラソン大会を実施しました。 中学男子・中学女子・高校男子・高校女子4つのクラスのスタート時間をずらしながら行われました。一生懸命に走る生徒の姿や走っている生徒を応援する姿、また、ゴール後の生徒一人一人に飲み物を渡してくださった保護者の方の様子等、素晴らしい光景を見ることができました。
・マラソン大会の感想 高校男子の部 優勝 1年4組 柴﨑悠広 スタート前、アップをしている際2日前に痛めた左ふくらはぎの痛みがまだ残っていて上位に食い込めるか不安があった。いざ走ってみても、1~2周目まで痛みがあり走りに違和感があった。左足を気にしながらも、左足の接地をフォアからフラットに変え、怪我につなげないような走りにしながら、徐々にスピードを上げ、優勝することができ、安心と達成感でいっぱいです。 高校女子の部 優勝 3年A組 金野真綾 まずは大会を運営してくださった先生方、完走後にスポーツドリンクを配布してくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。校風に...
白堊ニュース
・テーマ別健康教室講座(2年次) 1.「心の健康~あかさたな~」 明秀学園日立高等学校 理事長 鈴木 裕一先生 2.「アスリートのためのコンディショニング」 筑波大学 体育系教授 大山卞圭悟先生 3.「高校生のオーラルケア~口・歯の正しい知識を身につけ一生自分の歯で食べよう~」 北見歯科医院院長 北見 英理先生 4.「記憶のメカニズム~赤の下敷き、緑のペンの記憶法は何故ダメか~」 千葉科学大学 薬学部教授 森 雅博先生 5.人間関係づくり「仲良くなっぺよ」~自分との出会い・他人との出会い~」 日立市立大久保小学校長 藤谷 真一先生 6.「心躍る 心ストレッチ」 (株)ダンス・スペースハグ代表 片根 真知子先生
海外研修Instagram
連絡関係
住所・電話番号 等
茨城県立日立第一高等学校
〒317-0063
茨城県日立市若葉町3丁目15番1号
TEL: 0294-22-6488
FAX: 0294-21-4490
mail: koho@hitachi1-h.ibk.ed.jp
所在地・地図・電話番号 等
〒317-0063
茨城県日立市若葉町3丁目15番1号
TEL: 0294-22-6488
FAX: 0294-21-4490
mail: koho@hitachi1-h.ibk.ed.jp
所在地・地図・電話番号 等
(学校案内)
学校紹介
関連リンク集
COUNTER
2
5
8
5
6
7
7