白堊ニュース
新着情報(白堊ニュース)

白堊ニュース

白堊ニュース  部活動紹介  4月9日(水)の5・6時限、本校体育館にて新入生対象の部活動紹介が行われました。  応援委員会をはじめ、15の運動部と15の文化部が発表を行い、先輩方の実演や動画を交えた説明に、新入生は時に笑顔を見せ、時に真剣な眼差しで見学していました。  高校生活における部活動は、青春の1ページを彩る重要な要素です。新入生の皆さんには、じっくりと考え、自分に合った部活動を選んでほしいと思います。  放課後には、早速多くの新入生が各部活動の体験や見学に参加していました。  今年度の部活動登録日は、4月24(木)です。
白堊ニュース  対面式  4月9日(水)に本校体育館において、対面式が行われました。  生徒会長の挨拶から、応援団、チアリーダー、吹奏楽部による新入生歓迎の合同パフォーマンスに2・3年生の熱い応援も加わり、最初は緊張していた新入生も笑顔で応えていました。  新入生代表挨拶も初々しいながら素晴らしいものでした。新入生および在校生が充実した高校生活を送れますように。
白堊ニュース  入学式  4月8日(火)に本校体育館において、令和7年度茨城県立日立第一高等学校・附属中学校入学式が執り行われました。  素晴らしい天候に恵まれ、体育館には呼名された入学生の元気な返事が響いていました。  また、運動部活動の在校生による校歌披露も行われました。  式典後には、昇降口にて部活動のビラ配りが行われました。  期待と不安を胸に抱く入学生が、これからしっかりと地に足をつけた学校生活を送ることを願っています。
白堊ニュース  新任式・始業式・準備など  令和7年4月7日(月)、本校体育館アリーナにおいて新任式・始業式が執り行われました。  新任式では、新たに24名の先生方が着任されました。  始業式では、細貝校長先生のご講話の後、学年担当の先生方が発表されました。  こうして、令和7年度の日立一高での生活がスタートいたしました。  その後、新クラスでのロングホームルーム(LHR)にて自己紹介や委員会決め、クラス集合写真撮影などが行われました。  また、明日の入学式に向けて、大掃除や式場作成なども行われました。
白堊ニュース  離任式・新クラス発表  磯邉裕一前校長先生をはじめとするご退職・ご転任された先生方をお招きし、令和7年4月4日に本校体育館アリーナにて離任式を執り行いました。  式では、離任者紹介と生徒代表挨拶に続き、ご退職・ご転任される8名の先生方からお話をいただきました。  先生方それぞれが本校での思い出や在校生へのメッセージ、そして今後の本校に対する熱い思いを語ってくださいました。  また、ご欠席の先生方からも、ビデオメッセージや書面によるメッセージが紹介されました。  そして、放課後には新クラスの発表が行われました。来週から始まる新年度の学校生活に向けて、準備が始まります。
白堊ニュース ・令和6年度 卒業証書授与式  令和7年3月14日(金)に本校体育館アリーナにおいて、卒業証書授与式が行われました。  昨年度より、日程が3月1日から変わりましたが、在校生も参加したことにより盛大で厳粛な卒業式を行うことができました。  卒業生退場の直前に、卒業生から、在校生や保護者、教職員に向けたサプライズもあり心温まる式となりました。  本当に卒業おめでとうございます。  卒業生の皆さんの今後の活躍を心より期待しています。
白堊ニュース ・前期生徒会役員選挙立会演説会  2月18日(火)に令和7年前期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。  立候補者と応援弁士による立会演説が、大会議室からオンラインにて各教室の電子黒板に投影されました。立候補者の日立一高をより良くしたい想いが伝わる演説に、各クラスからも拍手が起きていました。  今回は定数内の立候補者であったので、信任投票となり、生徒はGoogleFormを用いての電子投票を行いました。
白堊ニュース ・附属中3年生対象数学課外  1月23日に、5回目の附属中3年生対象数学課外を行いました。  今回も、高校生が参加して、グループ学習時に中学生の質問に対応してくれました。  楽しそうに学ぶ中学生と、熱心に教える高校生の姿が印象的でした。 附属中3年生の感想 ・私は数学が苦手で基礎から学びたいと思い、課外に参加しています。先生だけではなく、高校生の先輩たちが優しく、丁寧に教えてくださるので、参加する度に理解が深まり、問題が解けた時の達成感を得ることができます。来年は教える側になれるように、これからも頑張りたいです。 ・数学課外ではグループになって友達と考えあったり、高校生に教えてもらったりなど知識を深めることができました。高校生とは今まで数回しか関りがなかったけど、勉強を通してたくさんの高校生と交流ができてとても良かったです。 ・数学課外に参加するにあたって、はじめは高校生と話すときに緊張してしまいましたが、分からないところがあったらすぐに教えてくださって、苦手な分野でも楽しく学ぶことができました。普段は同学年としか交流する機会がないので新鮮で中高一貫校ならでは...
白堊ニュース ・修学旅行 2年次普通科 (令和6年12月10~13日)  今年度、初めて(高校において)海外への修学旅行に行って参りました。コロナ禍により中止していた台湾への旅行が、5年かけてやっと実現しました! 【日程】 12月10日(火)出発 出国 台北到着 講演会 12月11日(水)クラス別行動  1組 中正祈念堂・永康街・六氏先生の墓・故宮博物館・九份  2組 九份・故宮博物館・四四南村  3組 烏来観光トロッコ乗車・原住民踊り・台北動物園・二二八国家紀念館  4組 国際終戦平和記念公園・九份・十分天燈上げ  夕食時クラス別行動報告 12月12日(木)台北師範大学 講座受講 B&S班別行動 夜市 12月13日(金)龍山寺 帰国の途へ 帰国 【1日目】 12月10日(火)出発→出国→台北へ シビックセンターを9:00時間通りに出発、そして成田から[出国]です! 搭乗機の到着が遅れたことから空港で足止めとなり、不安が募りました。  桃園国際空港に到着したときには、すでに辺りは暗くなっていました。  夕食は、近くのホテルで飲茶料理。海鮮チャーハン・海老入り焼売・小籠包・フカヒレ餃子・タロイモまん等々。最...