SSHニュース(令和6年9月28日)
・第18回高校生理科研究発表会@千葉大学
令和6年9月28日(土)、千葉大学で行われた、第18回高校生理科研究発表会に、科学系部活動および白亜研究Ⅱの生徒たちが参加しました。
化学部
・凝固点降下に与える分子構造の影響(2年次)
・口腔内反射区の刺激による身体に与える影響(2年次)
生物部
・浸透圧を利用した新たなモル濃度測定法の検討(1年次)
・返信モーターとハブティクスの振動が人体に与える影響の比較(1年次)
地学部・白亜研究Ⅱ
・流水中の真砂土が流水の侵食力に与える影響について(2年次)
・液状化現象におけるマンホールの形状と浮き沈みの関係(2年次)
・気象的な観点による日立の活性化(2年次)
・グラウンドの整備のための気象観測機器の作成(白亜研究Ⅱ・2年次)
・河川上流域の河岸土壌としての腐葉土の役割について(1年次)
審査員や大学の先生、他校の先生や生徒など、たくさんの人に発表を聞いてもらい、質問を受けたり、アドバイスをもらったりしました。自分たちの研究と共通点のあるテーマの発表もあり、今後の研究活動の勉強になりました。