SSHニュース(令和7年2月19日)
・茨城県立日立第一高等学校・附属中学校 スーパーサイエンスハイスクール成果発表会
令和7年2月19日(水)に、SSH成果発表会を開催しました。
内容は以下の通りです。
<午前>
開会行事、SSH研究報告、「白堊研究Ⅱ」インデクシング 於)日立市民会館
<午後>
中学2学年「サイエンスリテラシー」ポスター発表 於)本校体育館
高校2年次サイエンス科「白堊研究Ⅱ」ポスター発表 於)本校白堊会館・特別棟
高校2年次普通科「総合的な探究の時間」口頭発表 於)本校2年次教室・選択B・D
【発表会の様子】
〇開会行事
〇SSH研究報告
〇インデクシング
「インデクシング」とは、午後のポスター発表に向けて、自分たちの研究発表を見に来ていただくため、研究内容を2分間にわかりやすく、簡単にまとめて発表するもの。高校2年次サイエンス科全員がステージで発表しました。
〇中学2学年「サイエンスリテラシー」ポスター発表(21テーマ)
〇高校2年次サイエンス科「白堊研究Ⅱ」ポスター発表(24テーマ)
15の分野(データ解析、力学、流体、流体・発電、音、気象、土木、宇宙、環境、高分子化学、分析化学、生活、物理化学、植物、生態学)に分かれて発表しました。
〇高校2年次普通科「総合的な探究の時間」口頭発表(55テーマ)
昨年度より、普通科でも「課題研究」を始めました。分野は、9分野(国語、社会、数学、理科、英語、保健体育、家庭、芸術、情報)です。