お知らせ(入試情報)
新着情報(総合)
白堊ニュース 学校説明会を開催しました 8月5日(火)に本校にて、中学生と保護者の皆さまを対象とした学校説明会を開催しました。 参加された皆さまにより当日の内容を深く理解してもらうため、中学生には生徒会役員と実行委員が、保護者の方には教職員が担当し、それぞれ別々の説明会を実施しました。 その後中学生は、部活動体験と施設見学・在校生との懇談会の2つのグループに分かれました。実行委員会は、この学校説明会に向けた6月の発足以降、入念な打ち合わせやリハーサルを重ねた結果、当日は生徒たちの手でスムーズな運営が実現しました。生徒たちが主体となって説明したり、一緒に活動したりすることで、将来の仲間となる中学生を温かく迎え入れることができたのではないでしょうか。 炎天下にも関わらず、事前申し込みをしてくださった中学生約500名、保護者約150名、合わせて650名もの方々にご来校いただきました。ご参加いただき、誠にありがとうございました。 (中学生の皆さんへ>学校説明会)
白堊ニュース 白堊祭「部活動・委員会」企画紹介! 多くの部活動や委員会が、趣向を凝らした展示や飲食企画を行いました。 熱い想いが詰まった白堊大賞『委員会・部活動部門』は、果たしてどの団体の手に渡るのでしょうか?! ヒカリモ万博2025 (生物部) ヒカリモに加えて普段の研究内容を展示しました。来場者は皆、熱心に活動内容を見ていました。 夜空の歩き方 (地学部) 地学室にプラネタリウムを作成。来場者には夜空の歩き方を教えていました。 日立一高サイエンスショー (化学部) 午前の企画は、体験型。日立一高のマークが描かれた「ろうけつ染め」を行いました。記念にお持ち帰り頂けます。 午後は、演示実験。「液体窒素にバラを入れるとどうなるのか」「本当に凍ったバナナで釘を打てるのか」など、聞いたことはあるけどなかなか見れない実験ショーを行いました。 Science in Action -実験で魅せる科学の力- (附属中科学部) 中学科学部は、劇仕立てで、粉塵爆発やテルミット反応、爆鳴機など、面白く派手な実験をいくつも披露してくれました。 ブックカフェ~白堊祭ver.~ (図書委員会) 日立...
白堊ニュース 大掃除・表彰式・壮行会・夏季休業前集会 7月22日(火)は夏季休業前最後の登校日になりました。 午前中に短縮授業があり、午後は大掃除を行いました。 大掃除では教室のワックスがけや、普段の清掃では行き届かない所も掃除することができました。 その後、本校体育館アリーナにて表彰式・壮行会・夏季休業前集会が行われました。 表彰式や壮行会についての詳細はコチラ(表彰伝達式・壮行会・記録) 夏季休業前集会では、校長先生、進路支援部、生徒支援部の先生方からお話をいただきました。 次の全体での登校日は8月26日になります。一回りも二回りも成長した日立一高生になれるよう、充実した34日間を過ごしていってください。
白堊ニュース 野球部を鼓舞!壮行会&熱血応援練習 こんにちは。日立一高2年、白堊ニュースライターの鈴木沙也加です。 7月2日の6時間目、日立一高の体育館アリーナは熱気にあふれていました。待ちに待った壮行会&野球応援練習が開催されたのです。 壮行会 日立一高野球部は「第107回全国高等学校野球選手権茨城大会」に出場します。清真学園高校との1回戦は、ひたちなか市民球場での全校応援となります。 その熱戦に先立ち、野球部の壮行会が行われました。 全校生徒が心を一つに、選手たちへ力強いエールを送りました。 ▲野球部の前途を祝し、激励しました! ▲応援を背に、いざ。 野球応援練習 壮行会後、野球応援練習へと続きました。 慶應メドレーや、日立一高発祥のSee Offなど、心躍る楽曲で盛り上がりました。 今年も新たな振り付けが加わり、私たちは慣れない動きに四苦八苦しながらも、繰り返し何度も練習をしていくうちに、次第に習得してできるようになってきました。 吹奏楽部の迫力ある演奏と共に、全員が一体となって飛んで跳ねて歌って会場は熱気に包まれ、楽しい時間となりました。 ▲試合本...
ソフトテニス部(女子) 部活動紹介 部長より こんにちは!女子ソフトテニス部です。 私たちは10人の部員で楽しく真剣に活動しています!! 学年関係なく仲がよく、日々お互いを高め合って練習をしています。 大会でベストを尽くせるよう、そして後悔しない部活動ができるよう頑張っています。 ぜひ、私たちと一緒に女子ソフトテニス部で最高の思い出を作りませんか?! 活動内容 ・大会に向けての技術向上、努力する心を学ぶ 活動日・場所 週5回・校舎裏テニスコート 部員数(令和7年8月現在) 1年生 2名(女子 2名) 2年生 8名(女子 8名)  計  10名(女子 10名)
入試情報 普通科・サイエンス科 入学志願者数(一般入学・特色選抜) 年度別の入学志願者数は、以下の表をご覧ください。 年度 一般入学(共通選抜+特色選抜) 特色選抜 募集人員 志願者数 志願倍率 募集人員 志願者数 志願倍率 R7 161 245 1.52 12 25 2.08 R6 162 184 1.14 12 14 1.17 R5 162 242 1.49 12 22 1.83 R4 160 217 1.36 12 21 1.75 R3 160 229 1.43 12 14 1.17
医進ニュース メディカルセミナー「医学部入試合格ガイダンス 入試分析編」 メディカルセミナー「医学部入試合格ガイダンス 入試分析編」では、医系専門予備校メディカルラボの可児 良友 氏による医学部受験について昨年の入試結果から医学部の入試動向、戦略的な受験校の選び方、効率的な学習計画と学習法を最新のデータを示しながらの講義を頂きました。中学生・高校生と保護者合わせて約30名が参加し、とても有意義な時間を過ごしました。 中高生からの感想として、「医学部入試の細かい情報を聞くことができ、とても貴重な機会となりました。」、「共テ利用や、学校推薦型、選抜・総合型選抜を詳しく聞くことができ、入試に対しての視野を広げることができた。」、「『医学部は情報戦』とも言われているので、今回教えていただいた情報をもとにして、受験に活かしていきたいです。」などと意欲的な内容を書いてくれました。 今年度2回目となるメディカルラボによる講義でしたが、今後も継続的に実施していきます。  日時 令和7年7月29日(火) 13:00~15:30  場所 日立一高 大会議室  講師 可児 良友 氏(医系専門予備校メディカルラボ)  対...
化学部 部活動紹介 部長より こんにちは!化学部部長、2年の落合七美です。 化学部では現在2年生1名、1年生3名で顧問の先生方のご指導のもと、各種研究発表会・研修会への参加、文化祭・シビックセンターでのワークショップの出展など、日々楽しく活動しています。 実験を行い、疑問に思ったことを突き詰め、知識を深めていくことはとても楽しいし、かけがえのない学びとなります。本校化学部の先生方や仲間たちはその学びたいという気持ちを応援してくれます。昨年度までの活動では、先輩方が数々の輝かしい賞を受賞されました。 皆さんも一緒に化学部で素敵な高校生活を送りませんか? 活動内容 ・全国総文祭に向けた研究活動 ・文化祭での実験ショー・ワークショップ出展 ・化学グランプリ参加 ・茨城県自然科学部研修会参加 昨年度の主な受賞歴 ・APPW2025最優秀賞 ・第6回プレゼンテーション大会IBARAKIドリーム★パスAWARD 銀賞 ・令和6年度茨城県高等学校文化連盟自然科学部研究発表会 優秀賞 活動日・場所 随時進捗状況に合わせて・特別棟2F化学室 (文責:落合七美)