SSHニュース(令和3年6月2日)
・SSH研究発表会
令和3年6月2日(水)に「茨城県立日立第一高等学校ならびに附属中学校スーパーサイエンスハイスクール研究発表会」を行いました。
午前【日立市民会館】
・開会行事
・学校設定科目「白堊研究Ⅲ」発表
本校の研究活動の中で優秀な研究を集めて10分間の口頭発表と3分程度の質疑応答を行いました。
数学:「日立市の道路交通量分析~日立市の交通渋滞を解決するには~」
物理:「音による消火実験」
化学:「動植物性油脂から合成された界面活性剤の洗浄力に関する研究」
生物:「目指せ加熱で甘いサツマイモ ~糊化の秘密~」
地学:「遠心力の無限の可能性」
・附属中学校代表発表
科学部:「プラスチックの融点と弾性の関係」
・部活動研究発表
化学部:「カラミ煉瓦を活用した日立創生ビジネスプランの提案」
午後【本校・特別教室・白堊会館】
SSH運営指導委員会や県内教職員の先生方、多くの生徒と活発なディスカッションを行いました。
・3年次サイエンス科によるポスターセッション
「白堊研究Ⅲ」全27テーマ
・附属中3年によるポスターセッション
「サイエンスリテラシー」全24テーマ [【5月】研究発表会 / 附属中HP]