日立一高オリジナルSSH科目(学校設定科目)(令和5年度)


・SSH科目「白堊研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」について

・白堊研究Ⅰ

(1)目的
 「白堊研究Ⅰ」では、論理的思考力や表現力、探究心等を高めるとともに、研究の進め方など、基本的な研究のスキルを身に付けさせる。論理的思考等を身に付けるため、国際バカロレア・ディプロマプログラムの中核をなす「知の理論(TOK)」の中から題材を選び、学問的な厳密さについて学ぶ。また、基礎スキル研修で身に付けたスキルを実践するとともに、統計学講座を生かし、「日立市天気相談所データから法則性を見つけよう」という大テーマの下、データ解析を行う探究活動を行うことで、科学的な根拠を示しながら研究する力を育成する。これらの研修後、全員がテーマ研究を行う。サイエンス科生徒は2年次「白堊研究Ⅱ」で行う、課題研究のテーマを自ら探し、決定する。

(2)方法
 対象:高校1年次全員
 単位数:1単位
 実施時間:木曜日 6限
 展開:
  4月~8月 基礎スキル(クラス単位)
  9月~12月 探究活動(クラス単位)
  1月~3月 テーマ研修(サイエンス科80名、普通科40名×4教室)
  ※「探究活動」「テーマ研修」は、1班4人編成で行う。

<令和5年度>
令和5年度 白堊研究Ⅰ年間計画

<令和4年度>
令和4年度 白堊研究Ⅰ年間計画
令和4年度 白堊研究Ⅰ探究活動テーマ一覧

<令和3年度>
令和3年度 白堊研究Ⅰ年間計画
令和3年度 白堊研究Ⅰ探究活動テーマ一覧

<令和2年度>
令和2年度 白堊研究Ⅰ年間計画
令和2年度 白堊研究Ⅰ探究活動テーマ一覧

<平成31年度/令和元年度>
平成31年度/令和元年度 白堊研究Ⅰ年間計画
令和元年度 白堊研究Ⅰ探究活動テーマ一覧

<平成30年度>
平成30年度 白堊研究Ⅰ年間計画
平成30年度 白堊研究Ⅰ探究活動テーマ一覧

<平成29年度>
平成29年度 白堊研究Ⅰ年間計画
平成29年度 白堊研究Ⅰ探究活動テーマ一覧

・白堊研究Ⅱ

(1)目的
 「課題研究」を進めていく中で、研究スキルを向上させるとともに、主体的・対話的な学びを体験し、対話的な学びが、深い学びにつながることを実感させ、研究におけるディスカッションの重要性に気づかせる。併せて、生徒のディスカッション能力の向上を図る。そのため、グループで協働しての研究を行う。各グループには、高校の教員のほか、茨城大学工学部の大学院生をチューターとして配置し、適宜、生徒に質問するなどして、生徒自身に考えさせ、答えさせる機会を増やす。

(2)方法
 対象:サイエンス科2年次(2クラス)
 単位数:2単位
 実施時間:金曜日 5・6限
 担当教員:数学・物理・化学・生物・地学
 チューター:茨城大学大学院理工学研究科 8名 (物理・化学・地学 各2名、 数学・生物 各1名)

<令和5年度>
令和5年度 白堊研究Ⅱ年間計画

<令和4年度>
令和4年度 白堊研究Ⅱ年間計画
令和4年度 白堊研究Ⅱテーマ一覧

<令和3年度>
令和3年度 白堊研究Ⅱ年間計画
令和3年度 白堊研究Ⅱテーマ一覧

<令和2年度>
令和2年度 白堊研究Ⅱ年間計画
令和2年度 白堊研究Ⅱテーマ一覧

<平成31年度/令和元年度>
平成31年度/令和元年度 白堊研究Ⅱ年間計画
令和元年度 白堊研究Ⅱテーマ一覧

<平成30年度>
平成30年度 白堊研究Ⅱ年間計画
平成30年度 白堊研究Ⅱテーマ一覧

<これまでのテーマ一覧>
平成29年度 科学研究テーマ一覧
平成28年度 科学研究テーマ一覧
平成27年度 科学研究テーマ一覧
平成26年度 科学研究テーマ一覧
平成25年度 科学研究テーマ一覧
平成24年度 科学研究テーマ一覧
平成23年度 科学研究テーマ一覧
平成22年度 科学研究テーマ一覧
平成21年度 科学研究テーマ一覧
平成20年度 科学研究テーマ一覧

・白堊研究Ⅲ (平成31年度より開講)

(1)目的
 論文作成の基本的なスキルを身に付けるため、「白堊研究Ⅱ」で実施した研究をもとに論文を作成する。発表会で得られた知見や追試が必要な部分については、さらに実験等を行い、内容を修正する。アブストラクトについては、英文で作成し、研究論文集にまとめる。