お知らせ(入試情報)
新着情報(総合)
野球部 土浦三高 対 日立一高 記念試合開催! 11月8日(土)に、「第67回全国高等学校野球選手権茨城大会決勝戦対戦40周年記念試合」が日立製作所野球場にて挙行されました!  現役戦 日立一 4-3 土浦三  OB戦 日立一 5-9 土浦三(7回) 世代を超えて、熱い試合が繰り広げられました! 〈添付写真:2025年11月12日付茨城新聞〉 https://mainichi.jp/articles/20251109/k00/00m/050/074000c 〈リンク:2025年11月9日付毎日新聞〉
SSHニュース サイエンスセミナー「日立研究所研修」 サイエンスセミナー「日立研究所研修」では、株式会社日立製作所 日立研究所での研修を実施しました。 日立研究所では、各所属研究グループの概要発表の後、実験設備を見学しました。例えば水素製造Grでは、小型スタックに高電圧を印加し、水からの電気分解で実際に水素を製造している実験を見せてもらいました。日立Grでは水素製造だけでなく輸送も手がけており、既存の都市ガス配管に水素を混入させ、日東電工の水素分離膜を用いて、使用者側で都市ガス/水素を分離する設備を追加で見せてもらうなど、研究所側からも好意的に協力いただけました。例えばAIを活用したドローン操作の実証実験を行っている研究グループでは、実際にドローンを自動運転により離陸から着陸までの実演を見ることができました。人があらかじめ航路を設定しておいて運行させるだけの場合に比べて、実際に天候や風速などのさまざまなパラメータを自動的に取得して、最適な運行経路を判断して飛行することが可能とのことでした。過疎地域や災害で孤立した地域への物資等の運送など、さまざまな場面での活用を想定していらっしゃるとのことで...
野球部 片山皓心投手、ドラフト指名! 10/23(木)に行われた「2025年プロ野球ドラフト会議」で、本校OBの片山皓心投手(H29卒・社会人野球Honda所属)が、横浜DeNAベイスターズより4位指名を受けました! 本校OBとして、3人目のプロ野球選手となります! 片山選手、活躍を期待しています! 〈2025年11月2日付茨城新聞〉
進路ニュース 東京学芸大学生との懇談会 東京学芸大学1年生の白石大輝さん(R6年度卒)が、10月1日~7日までの土日を除く5日間、大学の授業の一環で本校に教育体験活動として参加してくださいました。 現役大学生と交流できるよい機会として、6日と7日の昼休みに希望者を対象に懇談会を実施しました。 ・6日のテーマ「教職課程について~教員志望者も迷っている人も~」 ・7日のテーマ「大学選びと大学生活について」 白石さんは本校OBならびに将来の教師の卵として、ご自身の高校時代の取り組みや考え方を丁寧に後輩たちに話してくださいました。生徒も先輩に質問をして、将来のなりたい自分の姿をイメージすることができたのではないかと思います。
部活動運営方針・実績・計画 部活動の活動報告と計画(10月・11月) 10月に行われた各部の活動実績と、11月の活動計画についてお知らせします。詳細はPDFファイルをご確認ください。 2025【運動部】10月活動実績.pdf 2025【文化部】10月活動実績.pdf 2025【運動部】11月活動計画.pdf 2025【文化部】11月活動計画.pdf
白堊ニュース 白堊祭、とうとう閉幕!閉祭式 ~熱狂と感動のフィナーレ~ 二日間にわたる白堊祭も、ついに最後の閉祭式を迎えました。 閉祭式では、スタンプラリー企画「ひたちのち」のフィナーレとなるムービーが上映されました。 結界の運命、校長先生の企みの真相など、すべての秘密がここで明かされました。 そして、いよいよ全校生徒お待ちかねのキラメキコンテストと、白堊大賞の発表です。 キラメキコンテスト 第一位は 「cyudo street」 でした。 白堊大賞ポスター部門 第一位は「2-4,A 白堊神社」でした。 白堊大賞部活動委員会部門 第三位「サッカー部 デクラン・アイス」。 第二位「吹奏楽部 赤ブレコンサート」。 第一位は「書道部 書道パフォーマンス」でした。 白堊大賞クラス企画部門 第三位「1-4 進撃の課題」。 今年はなんと、一位が同率! 「2-4,A 白堊神社」と「3-A ゴトバーサル・スタジオ・ジャパン -JAWS-」が選ばれました。 決戦は、代表者によるじゃんけん勝負。 見事第一位は「3-A ゴトバーサル・スタジオ・ジャパン -JAWS-」がもぎ取りました! 白堊大賞の発表も...