お知らせ(入試情報)
令和8年度 日立一高 入試情報
特色選抜実施概要については次のPDFをご覧ください。
茨城県立日立第一高等学校特色選抜の実施について(予定).pdf(令和7年8月6日掲載)
新着情報(総合)
白堊祭実行委員会
委員会紹介
こんにちは!白堊祭実行委員会です。私たちは、日立一高の文化祭「白堊祭」の企画・運営を行っています。
毎年恒例のアーチを美術部と共同制作したり、体育館に掲示する全校制作ちぎり絵アートの企画・運営、また中庭や体育館のセンターステージを制作したりするなど、その活動は多岐にわたります。
さらに、今年度初の試みとして、白堊祭実行委員会プレゼンツの大型スタンプラリー企画「ひたちのち」も企画・運営しました。
白堊祭実行委員会は仕事量が多いですが、自分たちの手で作り上げた白堊祭を目の当たりにしたときの達成感は格別です。日立一高で、ぜひ私たちと一緒に白堊祭を盛り上げませんか?
主な活動内容
・各クラス企画の取りまとめ
・開閉祭式の取りまとめ
・全校生徒で作るちぎり絵アートの制作・展示
・体育館ステージ作成
・中庭ローレル広場の作成
・正門アーチ作成
・スタンプラリー企画(令和7年度)
など
スケジュール(令和7年度)
3月 白堊祭実行委員会活動開始
5月 ポスター掲載
6月 全校制作、アーチ作成、中庭、体育館装飾、パンフレット配布
メンバー構成(令和7年度)
本部:...
バドミントン部
・令和7年度高体連バドミントン県北地区夏季大会
令和7年度高体連バドミントン県北地区夏季大会の結果を報告します。
8月19日(火)久慈サンピア日立
男子ダブルス: 東根 優人・福内 涼介 ペア 第3位 砂押 利夢・星 龍太郎 ペア ベスト8 小川 泰斗・武石 征也 ペア ベスト8
女子ダブルス: 宮田 麻生・増渕 優 ペア 第2位 小泉 心羽・川本 詩織 ペア ベスト8
1年男子シングルス: 根本 康矢、関根 啓人 ベスト16(翌20日へ)
8月20日(水)久慈サンピア日立
男子シングルス: 東根 優人、武藤 禅弥、福内 涼介 ベスト16(翌21日へ)
女子シングルス: 増渕 優、宮田 麻生 ベスト16(翌21日へ)
1年男子シングルス: 根本 康矢 第1位 関根 啓人 第4位
8月21日(木)久慈サンピア日立
男子シングルス: 東根 優人 第3位 武藤 禅弥 ベスト8
女子シングルス: 増渕 優 第4位 宮田 麻生 ベスト8
3年次生が引退し、新チームとなって初めての公式戦になる夏季大会に出場してまいりました。
夏季休業中にわたる練習の成果を個人個人で発揮できたと思います。女子ダブルスではチャンピオン...
白堊ニュース
高校生が先生に!学習体験・個別相談会を開催
日立一高の高校生が講師役を務める「中学生と高校生の学習体験・個別相談会」を、8月6日から9日の3日間で開催しました。日立市内の中学3年生を対象に、事前アンケートで回答された苦手分野を中心に、英数国理社5教科の高校入試レベルの問題を高校生がマンツーマンで指導する特別なプログラムです。
参加者は11名と少人数でしたが、その分、一人ひとりに寄り添ったきめ細やかな指導が行われ、高校生から熱心なアドバイスを受けたり、難しい問題に一緒に挑んだりする姿は真剣そのものでした。時折、笑顔も見られ、教え合いながら楽しそうに学習を進める様子が印象的でした。
今回の経験が、中学生の皆さんにとって大きな自信となり、今後の学習に役立つことを願っています。
(中学生の皆さんへ>学習体験&相談会)
白堊ニュース
ケーブルテレビJWAYで特集!日立一高の学習支援に密着
夏休みに行われた中学生対象の学習体験・個別相談会は、おかげさまで今年度も無事終了しました。
初日の8月6日、中学生が熱心に相談する様子や学習に取り組む姿が、ケーブルテレビJWAYに取材されました。その様子は、JWAY11chの番組「コミュニティプラス」で特集・放映されます。参加された皆さんの学びへの熱意や、学校の雰囲気が伝わる内容となっていますので、ぜひご覧ください。
【放送日時】初回放送:8月14日(木)16時再放送:8月15日(金)、18日(月)、19日(火)、20日(水)
コミュニティプラス 放送案内 / TimeTree
化学部
シビックセンターワークショップ
猛暑日が続いていますが、皆さんお元気ですか?化学部部長、落合七美です。
化学部は7月19日(土)、地学部、数学部と一緒にサクリエで日立一高ワークショップを出展し、子供向けの工作や実験を行いました。
まず、「ぷにぷに水だんごを作ろう!」と題して、アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムを使って、好きな色や形のつかめる水を小さい子と一緒に作りました。 できたものを攪拌機の上に置いた水槽で泳がせたり、アルギン酸ナトリウムを水槽に少しずつ垂らしてイクラを作ったりするとキレイでした。 小さな子がピペットを使うのは難しそうでしたが、補助をしてあげることで、小さい子も自分で作ることができ、楽しんでもらうことができました。
続いて、ルミノール反応という光を発する実験を、簡易的な暗室を作って行いました。ルミノールと過酸化水素水を混ぜ、触媒であるフェリシアン化カリウムを入れると、青白い光を発します。
触媒を入れると・・・
光りました!
ありがたいことにこの実験ショーは大盛況となり、きれいな光を楽しんでもらうほか、簡単な原理の説明をすることで、化学反...
白堊ニュース
学校説明会を開催しました
8月5日(火)に本校にて、中学生と保護者の皆さまを対象とした学校説明会を開催しました。
参加された皆さまにより当日の内容を深く理解してもらうため、中学生には生徒会役員と実行委員が、保護者の方には教職員が担当し、それぞれ別々の説明会を実施しました。
その後中学生は、部活動体験と施設見学・在校生との懇談会の2つのグループに分かれました。実行委員会は、この学校説明会に向けた6月の発足以降、入念な打ち合わせやリハーサルを重ねた結果、当日は生徒たちの手でスムーズな運営が実現しました。生徒たちが主体となって説明したり、一緒に活動したりすることで、将来の仲間となる中学生を温かく迎え入れることができたのではないでしょうか。
炎天下にも関わらず、事前申し込みをしてくださった中学生約500名、保護者約150名、合わせて650名もの方々にご来校いただきました。ご参加いただき、誠にありがとうございました。
(中学生の皆さんへ>学校説明会)
白堊ニュース
白堊祭「部活動・委員会」企画紹介!
多くの部活動や委員会が、趣向を凝らした展示や飲食企画を行いました。
熱い想いが詰まった白堊大賞『委員会・部活動部門』は、果たしてどの団体の手に渡るのでしょうか?!
ヒカリモ万博2025 (生物部)
ヒカリモに加えて普段の研究内容を展示しました。来場者は皆、熱心に活動内容を見ていました。
夜空の歩き方 (地学部)
地学室にプラネタリウムを作成。来場者には夜空の歩き方を教えていました。
日立一高サイエンスショー (化学部)
午前の企画は、体験型。日立一高のマークが描かれた「ろうけつ染め」を行いました。記念にお持ち帰り頂けます。
午後は、演示実験。「液体窒素にバラを入れるとどうなるのか」「本当に凍ったバナナで釘を打てるのか」など、聞いたことはあるけどなかなか見れない実験ショーを行いました。
Science in Action -実験で魅せる科学の力- (附属中科学部)
中学科学部は、劇仕立てで、粉塵爆発やテルミット反応、爆鳴機など、面白く派手な実験をいくつも披露してくれました。
ブックカフェ~白堊祭ver.~ (図書委員会)
日立...
白堊ニュース
大掃除・表彰式・壮行会・夏季休業前集会
7月22日(火)は夏季休業前最後の登校日になりました。
午前中に短縮授業があり、午後は大掃除を行いました。 大掃除では教室のワックスがけや、普段の清掃では行き届かない所も掃除することができました。
その後、本校体育館アリーナにて表彰式・壮行会・夏季休業前集会が行われました。
表彰式や壮行会についての詳細はコチラ(表彰伝達式・壮行会・記録)
夏季休業前集会では、校長先生、進路支援部、生徒支援部の先生方からお話をいただきました。
次の全体での登校日は8月26日になります。一回りも二回りも成長した日立一高生になれるよう、充実した34日間を過ごしていってください。
白堊ニュース
野球部を鼓舞!壮行会&熱血応援練習
こんにちは。日立一高2年、白堊ニュースライターの鈴木沙也加です。
7月2日の6時間目、日立一高の体育館アリーナは熱気にあふれていました。待ちに待った壮行会&野球応援練習が開催されたのです。
壮行会
日立一高野球部は「第107回全国高等学校野球選手権茨城大会」に出場します。清真学園高校との1回戦は、ひたちなか市民球場での全校応援となります。
その熱戦に先立ち、野球部の壮行会が行われました。
全校生徒が心を一つに、選手たちへ力強いエールを送りました。
▲野球部の前途を祝し、激励しました!
▲応援を背に、いざ。
野球応援練習
壮行会後、野球応援練習へと続きました。
慶應メドレーや、日立一高発祥のSee Offなど、心躍る楽曲で盛り上がりました。
今年も新たな振り付けが加わり、私たちは慣れない動きに四苦八苦しながらも、繰り返し何度も練習をしていくうちに、次第に習得してできるようになってきました。
吹奏楽部の迫力ある演奏と共に、全員が一体となって飛んで跳ねて歌って会場は熱気に包まれ、楽しい時間となりました。
▲試合本...
表彰伝達式・壮行会・記録
壮行会および表彰伝達式(令和7年7月22日)
第49回全国高等学校総合文化祭香川大会出場者一覧.pdf
2025年7月22日 表彰伝達式 表彰者一覧.pdf
(白堊ニュース)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
学校紹介
在校生の皆さんへ
茨城県立日立第一高等学校
〒317-0063
茨城県日立市若葉町3丁目15番1号
TEL: 0294-22-6488
FAX: 0294-21-4490
mail: koho@hitachi1-h.ibk.ed.jp
〒317-0063
茨城県日立市若葉町3丁目15番1号
TEL: 0294-22-6488
FAX: 0294-21-4490
mail: koho@hitachi1-h.ibk.ed.jp