令和7年度大学入試 結果
新着情報
バドミントン部 ・関東高校バドミントン大会茨城県予選会  令和7年度関東高等学校バドミントン大会茨城県予選会の結果を報告します。 4月25日(金)霞ヶ浦文化体育会館 男子学校対抗:1回戦 日立一 0-2 下妻一女子学校対抗:1回戦 日立一 0―2 下妻一  男女ともシード校の下妻第一高校との対戦になりました。残念ながらストレート負けを喫してしまいましたが、選手は応援も味方にしながら、シード校を相手にベストを尽くしてくれました。  5月の総体地区予選が3年次生にとって最後の大会になります。自分たちの力で県大会出場の切符をつかめるよう、残りの練習に励んでまいります。
進路支援部より 【在校生限定】進路支援サイト 進路支援部が運営するサイトは、以下のリンクからアクセスできます。 Department of Career Guidance Home ※ ご覧いただくには、学校で配付するアカウント(@hitachi1-h.ibk.ed.jp)でのログインをお願いいたします。 進路支援サイトの主な内容 ・オープンキャンパス情報 ・大学等が主催する各種イベント案内 ・大学や財団等の奨学金情報 ・大学情報 など
SSHの計画・報告 SSH科目「白堊研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」について   白堊研究Ⅰ (1) 目的  「白堊研究Ⅰ」では、統計学やICTスキル、研究の進め方(グループ研究に必要なコミュニケーションスキル)など、基本的な研究のスキルを身に付けさせる。また、基礎スキル研修で身に付けたコミュニケーションスキルやICTスキルを実践するとともに、統計学講座を生かし、「日立市天気相談所データから法則性を見つけよう」という大テーマの下、データ解析を行う探究活動を行うことで、科学的な根拠を示しながら研究する力を育成する。これらの研修後、全員がテーマ研究を行う。  テーマ研究では、サイエンス科生徒は2年次「白堊研究Ⅱ」で、普通科生徒は2年次「総合的な探究の時間」で実施する「課題研究」や「探究活動」のグループ編成やテーマ設定を行う。 (2) 方法 対象:高校1年次全員 単位数:1単位 実施時間:木曜日 6限 展開:  4月~8月 基礎スキル(クラス単位)  9月~12月 探究活動(クラス単位)  1月~3月 テーマ研修(サイエンス科80名、普通科160名)  ※「探究活動」「テーマ研修」は、1班4人編成で行う。 (3) 年間計画・探究活動テーマ一覧 令...