新着情報(白堊ニュース)

白堊ニュース

白堊ニュース ・部活動紹介  4月10日(水)の5・6時限に本校体育館アリーナにおいて、新入生対象の部活動紹介が行われました。  応援委員会と15の運動部と15の文化部の発表があり、先輩方の実演や動画を交えた説明に、新入生はときに楽しく、ときに真剣に見学していました。  高校生活を送る上で、青春の1ページともなる部活動の選択は重要な要素であるので、じっくりと考えて選んで欲しいと思いました。
白堊ニュース ・対面式  4月10日(水)に本校体育館アリーナにおいて、対面式が行われました。  生徒会長の増田絢斗さん(附属中出身)の挨拶からスタートし、応援委員・チアリーダー、そして吹奏楽部の新入生歓迎のパフォーマンスがあり、最初は緊張していた新入生も一緒に飛び跳ねていました。  山井優希さん(東海南中出身)による新入生代表挨拶も初々しいながら素晴らしいものでした。新入生および在校生が楽しい高校生活を送れますように。
白堊ニュース ・入学式  4月9日(火)に本校体育館アリーナにおいて、令和6年度茨城県立日立第一高等学校・附属中学校入学式が執り行われました。  天気には恵まれませんでしたが、体育館には呼名された入学生の元気な返事が響いていました。  雨降って地固まるがごとく、入学生がしっかりと地に足をおいた学校生活が送れることを期待します。
白堊ニュース ・新任式・始業式  令和6年4月8日(月)に本校体育館アリーナにおいて、新任式・始業式が行われました。  新任式では、新たに23名の先生方を迎えました。  始業式では、磯邉校長先生の講話の後、年次担当の先生が発表されました。  令和6年度の日立一高での生活がスタートしました。
白堊ニュース ・令和5年度 卒業証書授与式  令和6年3月15日(金)に本校体育館アリーナにおいて、卒業式が行われました。  今年度は、日程が3月1日から変わりましたが、在校生が参加したことにより盛大に卒業式を行うことができました。  卒業生から、保護者と教員へのサプライズもあり心温まる式になりました。本当に卒業おめでとうございます。今後の活躍に期待します。
白堊ニュース ・「クラスマッチ」「白堊祭」「体育祭」が毎年開催に! 今年度までは 3年に2度)白堊祭&クラスマッチ 3年に1度)体育祭&遠足 のように実施していましたが、 来年度から 「クラスマッチ&白堊祭&体育祭」を毎年実施することになりました!! 前期生徒総会での全校生徒からの意見が反映され、今回の決定に至りました! (翌年度以降については、来年度の実施状況を踏まえ、検討を続けていきます。) 部活動・委員会>生徒会
白堊ニュース ・PTA・生徒会役員懇談会  1月24日(水)「PTA・生徒会役員懇談会」が行われ、中学・高校それぞれの生徒会役員が参加しました。  本校生徒会役員にとって、『これからの日立一高』についてPTA役員の方々と意見を交わす、大変貴重な機会となりました! 部活動・委員会>生徒会
白堊ニュース ・高校2年次 普通科修学旅行 (令和5年12月12~15日)  2年次普通科は、12月12日から15日において修学旅行を実施しました。コロナパンデミックの影響で、台湾海外旅行から国内旅行に切り替え、コースは広島から京都、神戸とめぐる3泊4日です。広島では平和記念公園・記念資料館で平和教育・研修を行い、京都大学見学、京都班別研修で京都を満喫、最終日のUSJ班別研修まで駆け抜ける濃密な3泊4日間を過ごしました。とても有意義な時間となりました。
白堊ニュース ・サイエンス科研修旅行 (令和5年12月12~15日) 1日目 東大探訪、English Field Work in ASAKUSA&ODAIBA  本校卒業生2名を含めた6名の東大生をファシリテーターとしたグループ研修を実施しました。生徒たちは現役東大生との交流ということでとても活発に質問しながら探訪しました。最高学府への進学のモチベーションの向上と言う意味でも良い研修でした。その後の、外国人16名によるフィールドウォークは小人数のグループ編成であったこともあり、英語を使ったコミュニケーションが身近に感じることができたようです。 2日目 羽田空港からのフライト、琉大探訪  琉大探訪では、「地球温暖化によるサンゴの白化」琉球大学理学部准教授 中村 崇 氏による講演および、学生ガイドによる琉大キャンパスツアーを実施しました。講演も分かりやすくしてくれたようで、生徒たちからも活発に質問が出ていました。キャンパスツアーでは琉大の歴史や博物館を案内してくれました。広大な敷地を回り、沖縄ならではの植物や景色を楽しめました。沖縄は東京に比べとても暑かった。 3日目 OIST探訪、English Rogaining in KOZA  OISTでは、大進化ユニッ...
白堊ニュース ・エコノミクス甲子園 本校チームが準優勝  令和5年12月17日に行われた第18回全国高校生金融経済クイズ選手権「エコノミクス甲子園」茨城大会において、本校一年生チーム、『エウレカ』(遠藤 陽奈、増田 絢斗)が準優勝に輝きました。  二人は学習テキストを元に対策ノートを作成し、二ヶ月ほど前から勉強に励んできました。授業の合間や部活の始まる前などのすき間時間を活用して金融・経済関係の用語集を読み込み、お互いに問題を出し合うなどしてきました。  増田さんは株式・経済を、遠藤さんは保険の分野を得意としており、本番はそれぞれの強みを活かし、苦手分野は補い合いながら、楽しんで問題に挑むことができたということです。  「参加校がもっと増え、大会が活発になることを期待している」と増田さん。  「今回の経験を活かし、次はさらによい成績を狙いたい」と遠藤さん。  来年も挑戦する意欲充分な二人。今後も幅広く、さまざまなことにチャレンジしていってくれることと思います。
白堊ニュース ・献血  12月7日(木)(9:30~16:00)献血活動を実施しました。  医療技術が進歩した今日でも、血液は人工的には造ることはできず、長期保存もできません。献血で集められた血液は、輸血だけでなく、がんなどの病気の治療に使用されています。  「いのちを救うボランティア」今年も沢山の生徒が希望してくれました。  案内等のサポートは、JRC部がつとめました。  ご協力ありがとうございました!    
白堊ニュース ・テーマ別健康教育講座(高校2年次)  11月9日、高校2年次を対象に、テーマ別健康教育講座を実施しました。「心の健康」、「体力トレーニング」、「オーラルケア」、「記憶のメカニズム」、「人間関係づくり」をテーマに6講座の先生をお招きし実施しました。生徒は二つの講座を希望で選択し、「生涯を通した健康への意識」と「主体的に学ぶ意識」を向上することができました。    
白堊ニュース ・ホームルームセミナー(高校2年次)  10月12日高校2年次を対象に、ホームルームセミナーにて模擬授業を開講しました。講師として筑波大学、東京工業大学、茨城大学、宇都宮大学、茨城県立医療大学から先生をお招きし、生徒はそのうちの二つの講座を受講しました。教養を高めるとともに、学習と進路への意識を高めることができ、とても有意義な時間となりました。        
白堊ニュース ・ホームルームセミナー  10月21日(土)に、1年次生対象のホームルームセミナー(職業人講話)が行われました。このセミナーは「それぞれの専門分野(職業)で活躍する社会人講師の講演を聴き,学習と進路への意識を高める。」ことを目的として実施しました。  1年次生一人一人が将来の職業に向けての関心が高まり、今まで以上に意欲的に学習に取り組んでくれることを期待しています。 講師の先生方と演題は以下の通りです。 小池 康裕 氏(東急エージェンシー・マーケティングDX本部 副本部長 エグゼクティブプランニングディレクター)  演題「人に、社会に、明日に、“うれしい” をデザインする仕事」 信田 雄一郎 氏(フリースクール「Tao Haus」(愛知県豊田市) 元中学校教員)  演題「日本と大違い!ニュージーランドで学んだ海外教育の真実!そしてフリースクール設立へ」 渡貫 淳子 氏(第57次南極地域観測隊・調理隊員、ロス食材のアップサイクル事業厨房責任者兼総合地球環境学研究所 SusN project 共同研究員)  演題「南極生活で学んだ食材と環境を大切にすること ~無理なく楽しく食品ロス削減に取り組む~」 髙...
白堊ニュース ・自習・質問・面談スペース  本校では、自習・質問・面談スペースが本館2階に3カ所設置されています。  ここでは、名前の通り、生徒の自学自習や、質問に来た生徒の対応、クラス担任の先生の面談等に使われています。  生徒にとって、職員室に質問に来るのは勇気が必要みたいですが、一度質問に来ると、それがきっかけで何回も来る生徒も多数います。
白堊ニュース ・留学生・ALT紹介・表彰伝達式・後期生徒会任命式・生徒総会  9月20日(水)の6時限目に、本校体育館アリーナにおいて、新しいALTの先生と留学生の紹介がありました。  その後、表彰伝達式・後期生徒会本部役員の任命式に続いて、生徒総会が行われました。         令和5年度 表彰伝達式(9月20日).pdf 部活動・委員会>弓道部 部活動・委員会>英語部 部活動・委員会>陸上競技部        
白堊ニュース ・表彰伝達式・壮行会・生徒集会  7月21日(金)に、オンラインによる、表彰伝達式・壮行会・生徒集会がありました。  表彰伝達式では、インターハイ出場を決めた、陸上競技部の兜森 友希さん、西山 莉央さん、金野 真綾さんを含めた、県大会や関東大会で活躍した部活動や選手が表彰されました。  また、壮行会では、全国高等学校総合文化祭に出場を決めた、美術部の瀬谷 悠介くんと生物部を、応援委員会のエールと全校生徒の拍手の中、全国大会へと送り出すことができました。  その後、磯邉裕一校長先生、進路指導・生徒指導の先生に夏休み向けての話をしていただきました。日立一高では明日から夏休みに突入します。生徒たちは、有意義な夏休みを過ごしてくれることであると、期待しています。 令和5年度 表彰伝達式・壮行会(7月21日).pdf
白堊ニュース ・熱中症予防講話  7月5日(水)に、本校の卒業生で学校医でもある太田代先生より熱中症予防の講話がありました。  これから迎える夏本番に向けて、自分たちでできる対策や熱中症らしい症状が出た人への対応の仕方などを教えていただきました。元気で安全に暑い夏を過ごしてほしいです。      
白堊ニュース ・「社会を明るくする運動」に参加!  7月4日(火)本校生徒会の生徒が、日立駅で行われた「社会を明るくする運動」の駅頭キャンペーンに参加しました!  啓発物を配布したり、「社会を明るくする運動」への協力を呼びかけたりしました!     部活動・委員会>生徒会
白堊ニュース ・書道パフォーマンス  令和5年6月9日(金)の昼休みに、体育館多目的室において本校書道部が、書道パフォーマンスを行いました。                   ・あまり練習できず、至らないところも多かったパフォーマンスでしたが、みんなで協力して最後までやりとげることができてよかったです!私達3年生はこれで引退となりますが、これからも書道部の活動として、書道パフォーマンスを受け継いでいってほしいです。(部長 3-2 小野静夏) ・最初は不安なことも多くありましたが、みんなで作り上げたパフォーマンスを無事披露することができて良かったです。友達も沢山見に来てくれてとても嬉しかったです!(3-2 大森夕桃) ・自分達でひとつのパフォーマンスをつくり上げたことは私にとって大きな経験になりました。見に来てくださった方々や部員のみんなに感謝の気持ちを伝えたいです!(3-1 川口さくら) ・思い通りいかなかった点もありましたが、笑顔で終わることができました。これからも部員同士仲良く、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれることを期待しています!(3-4 柴琴理) ・とても楽し...
白堊ニュース ・中高合同イベント  高校生徒会から、「日立一高生と附属中生の交流を深め、活発なコミュニケーションを図ることを目的とし、中学生と高校生がともに楽しめるレクリエーションを行いたい。」という提案がありました。その後、生徒会を中心に何度も話し合いが行われました。  そして6月7日(水)、中高生が企画運営を行い、「中高合同イベント」が行われました。中高生混合で1グループ5人の班を作り、自己紹介リレー、絵しりとり、ワードウルフ等のレクリエーションを行いました。校内は、中高生の笑い声であふれました。  
白堊ニュース ・吹奏楽部・応援委員会パフォーマンス  5月20日のPTA総会にて、応援委員会のパフォーマンスや吹奏楽部による演奏会が公開されました。  チアと応援団の踊りに、吹奏楽部ではバラエティ豊かな演奏が行われ、会場は大いに盛り上がりました。           部活動・委員会>応援委員会 部活動・委員会>吹奏楽部
白堊ニュース ・防災避難訓練  5月29日(月)の6時限目に防災避難訓練が行われました。  地震に伴い、校内で火事が起きたという設定で、一斉に体育館アリーナへ避難しました。  校長先生による講評後、「自力で下校する生徒」と「学校で待機する生徒」に分かれて、引き渡し方法確認訓練を行いました。          
白堊ニュース ・科学講演会  5月23日(火)の4・5時限目に、明治大学大学院先端数理科学研究科特任准教授中野直人先生による科学講演会をオンラインで行いました。  演題は「AIの時代における学問としてのデータ科学」。先生のこれまでの学びの経緯を熱心にお話しいただき、生徒はメモをとりながら真剣に聞き入っていました。  講演後は、LLM(Large Language Model)について質問するため、多くの生徒がモニター前に並びました。        
・PTA総会  5月20日(土)に、PTA総会を本校にて実施しました。  授業公開、PTA総会、進学講演会、学級懇談会、奨学金に関する説明会等が行われました。  3年ぶりに保護者を招いて行われましたが、多くの皆様にご来校いただきました。本当にありがとうございました。            
・活躍する文化部  4月18日(火)が部活動登録日でした。  新入生を歓迎するため、そして新入部員の勧誘の意味を含めて、以下のように文化部の公演がありました。  新入生には学習面ではもちろんですが、文武不岐を目指して、部活動での活躍も大いに期待したいです。 吹奏楽部  新入生歓迎赤ブレ中庭コンサート         演劇部  新入生歓迎公演『ハックルベリーにさよならを』         応援委員会  新入生歓迎・中庭パフォーマンス     軽音楽部  新入生歓迎中庭ライブ  
・昼休みの風景  新学期が始まり、2週間が過ぎようとしています。  まだまだ、新入生歓迎の行事が続くなか、今年もクラス担任・副担任そして教科担当の先生方の面接が始まりました。  職員室周辺の廊下には、面接や質問に答えるためのスペースが設けられ、朝、放課後、そして昼休みに面接が行われています。        
・部活動紹介  4月10日(月)の5,6時限に本校体育館アリーナにおいて、入学生対象の部活動紹介が行われました。  応援委員会と15の運動部と15の文化部の発表があり、1年次生は真剣に見学していました。  高校生活を送る上で、部活動の選択は重要な要素であるので、じっくりと考えて選んで欲しいと思いました。      
・対面式  4月10日(月)に本校体育館アリーナにおいて、対面式が行われました。  生徒会長の挨拶ならぬパフォーマンスからスタートして、応援委員・チアリーダー、そして吹奏楽部の新入生歓迎のパフォーマンスと、久々にコロナ渦以前の充実した対面式になりました。  新入生代表挨拶も初々しいながら素晴らしいものでした。  新入生および在校生が楽しい高校生活を送れますように。                      
・入学式  4月7日(金)に本校体育館アリーナにおいて、令和5年度 茨城県日立第一高等学校・附属中学校 入学式が挙行され、高校全日制普通科、サイエンス科241名、附属中学校80名の生徒の入学が許可されました。  体育館アリーナに来賓や保護者の方々を迎え実施するのは4年ぶりでした。  式は厳粛ななか執り行われ、新入生代表誓いの言葉は中学・高校ともに素晴らしいものでした。              
・新任式・始業式  4月6日、体育館アリーナにおいて、令和5年度新任式・始業式が行われました。  新任式では、磯部裕一校長先生をはじめ新たに迎える23名の先生方が紹介されました。  また、新学年の主任や担任の発表では、新たな学校生活への期待に満ちた生徒たちの様子を見ることが出来ました。  始業式では、磯部校長先生より、入学した当時の初心に返り、学習・部活動において益々活躍して欲しいとの話がありました。        
・離任式  青木睦人前校長先生をはじめ離任される先生方をお招きして、離任式が4月5日に本校体育館アリーナにおいて行われました。  離任者紹介、生徒代表挨拶に続いて、離任される8人の先生方からお話をいただきました。  各先生の本校での思い出や在校生や今後の本校に対する熱い思いが伝えられました。      
春が来た   春休みに入り、一日一日暖かくなってきている今日この頃、本校の桜が今年も綺麗に咲きました。また、中庭を見ると、枝垂れ桜も咲いていることに気が付きました。 中庭では、寒桜、梅、そして枝垂れ桜と順に咲いていて、中庭に樹木を植えてくださった方の気遣いに感謝したいと思います。        
令和4年度終業式   桜が咲き始めた令和5年3月22日(水)に本校体育館アリーナにおいて,表彰伝達式・壮行会および令和4年度終業式が執り行われました。表彰伝達式では,令和4年度茨城県高等学校弓道冬季大会で男子団体2位、男子個人1位になり,第22回東日本高等学校弓道大会への出場を決めた弓道部,そして写真部、化学部、生物部および白堊研究Ⅱ数学班が表彰されました。 引き続き,弓道部と第12回日本高校生パーラメンタリーディペート連盟杯に出場する英語部の壮行会が行われ、全校生徒の声援のなか両部を送り出すことが出来ました。東日本大会や全国大会での両部の活躍を期待しています。  その後に行われた終業式では,校長先生の話の後に、進路指導部と生徒指導部からの話がありました。                    3/22表彰伝達式.pdf  
令和4年度 卒業証書授与式 令和5年3月1日(水)に、本校体育館において令和4年度茨城県立日立第一高等学校卒業証書授与式が、行われました。 コロナ対策のため保護者の方は2名までの参加とし、在校生は教室でライブ配信を視聴しました。 今年は3年ぶりに来賓の方のご臨席を賜り、PTA会長様から心温まる励ましのメッセージを頂きました。 卒業生退場の前に、卒業生から保護者の方々へ向けたサプライズのメッセージが体育館中に響きわたりました。白堊の学舎を巣立つ卒業生の前途に幸多かれとお祈りしています。                            
  研修旅行in東京、北海道 令和4年12月13日(火)~10月16日(金)にかけて、東京と北海道にて研修旅行が実施されました。 1日目 東京の飯田橋にて、(株)Ridilover 主催のSDGs/社会問題スタディーツアーに参加しました。再生可能エネルギーの未来を考えるツアーや外国にルーツがある方々との対話で多文化共生を考えるツアーを企画して頂き、新たな社会の問題点に触れました。       昼食を済ませて、留学生との国際交流プログラムを実施しました。1グループにつき、留学生1~2名がつき、お台場を2時間散策しながら、英語でコミュニケーションを取りました。終わる頃には、別れを惜しむ班がいくつもあり、良い関係を築けたようです。      その後、お台場で自由散策を行い、夕飯をデックス東京ビーチ「OCEAN CLUB BUFFET」で取りました。お台場の夜景と共に食べる夕食は、より一層美味しく感じたようです。        2日目  羽田空港から北海道行きの飛行機に乗りました。到着後,ノーザンホースパークにて乗馬体験や馬との触れ合いなど経験し、昼食のBBQを堪能しました。   午後か...
後期生徒総会  令和4年11月24日(木)の4・5時限目に体育館アリーナにおいて後期生徒総会が行われました。今回の議題は、白堊祭と体育祭の実施サイクルに関するもので3つの案が提案されました。それぞれの案に関して意見や質問・提案などが飛び交い白熱した総会となりました。      
 令和4年度 日立一高・附属中学 マラソン大会 令和4年11月16日(水)に、水戸信用金庫スタジアム陸上競技場において「令和4年度 日立一高・附属中学 マラソン大会」を実施しました。当日は快晴のなか、一生懸命に走る生徒の姿が印象的でした。長く辛いマラソンであったと思いますが、完走した生徒は、充実した表情をしていました。また、表彰式では、上位入賞者に対して、全校生徒が祝福していました。大会に参加した皆さん、今回は走れず大会のサポートをしてくれた皆さん、大変お疲れ様でした。                  R4マラソン大会結果表.pdf
健康教育講座    令和4年11月10日(木)の5・6限目に高校2年次において、テーマ別健康教育講座が教室や体育館アリーナ、柔剣道場等で行われました。テーマは7つ(心の健康、体力トレーニング、ひとはみなランナー!、高校生のオーラルケア、記憶のメカニズムⅡ、人間関係づくり、むくみ体操)あり、生徒は希望する講座を受講しました。座学のみならず体を動かす内容も多く、生徒たちは各講師の先生の指示の下、アクティブに活動をしていました。質疑応答では、生徒から多くの質問が出て講師の先生からは丁寧に回答をいただきました。          
防災避難訓練    令和4年10月19日(水)の6限目に、防災避難訓練が行われました。今回は地震の訓練で、避難指示の放送が流れると生徒たちは速やかにグランドへ移動し整列をしました。その後、引き渡し方法確認訓練が行われ、自力で下校する生徒と、学校で待機する生徒の2グループに分かれ、それぞれで下校方法や役割分担・顔合わせなどの確認を行いました。最後に校長先生の講評で今回の訓練は終了しました。      
被爆体験伝承講話    令和4年10月3日(月)の2・3限目に、体育館において高校2年次普通科生徒を対象に被爆体験伝承講話が行われました。講師に三浦福美氏をお迎えして、平和記念公園のことや、被爆者の方の実体験のお話をいただきました。「戦争は絶対に起こしてはならない」、「被爆者の苦しみは続く」など言葉一つ一つに重みがあり、生徒は自分のこととして真剣に聞いていました。また質疑応答の際は、生徒からの質問も多く出て、更に詳しい説明をしていただきました。最後に、代表生徒が「本日の講話を心に留め、平和についてより深く考えていきたい」と謝辞を述べました。          
クラスマッチ    令和4年9月15日(木)にクラスマッチが行われました。開会式の後、それぞれの場所に分かれて生徒たちは各種目を実施しました。体育館アリーナではバスケットボール、グランドではバレー・フットサル・ドッチボール、そしてテニスコートにおいてソフトテニス、体育館下ではパンポンが行われていました。各場所において、熱戦が繰り広げられていて、僅差で勝敗が決まった競技なども見受けられました。最終種目である大縄跳びの決勝がグランドにおいて行われ、クラスでの一体感が生まれ協力することの大切さが感じられたように思えます。最後に閉会式となり表彰で呼ばれたクラスは、最高の盛り上がりを見せていました。                  
英語セミナー    令和4年9月5日(月)の5・6限目に、英語セミナーが行われました。元英語教師の木村達哉先生をお呼びして、講演を行っていただきました。自己紹介に始まり、その後発音や単語の大切さ、また勤務されていた高校でのリーディングの指導法や勉強することの意義、将来の職業のことについてまで熱く語っていただきました。また関西弁を交えながら、時折面白い話などもしていただき生徒からは笑いも起きていました。全体の講演の後には相談会もあり、サインを書いてもらう生徒や、勉強法の相談をしている生徒もいました。        
野球部惜敗   令和4年7月20日(水)に、ひたちなか市民球場で行われた、対竜ヶ崎一高の試合で本校野球部は2-3で惜敗しました。選手たちは攻守ともに全力で戦い、またスタンドからは応援委員、チアリーダー、吹奏楽部、そして3年次の生徒全員が全力で応援しました。ここまで勝ち残った野球部の生徒、野球部を全力で応援する生徒、試合終了後に使用したスタンドを清掃するチアリーダーを見て、改めて、日立一高は素晴らしい学校であると実感しました。 また、対戦相手の竜ヶ崎一高の野球部の粘り強さ、スタンド一丸となっての応援も素晴らしいと思いました。次戦も頑張ってください。  最後に、本校を応援していただいたすべての方に感謝いたします。本当にありがとうございました。                     
表彰伝達・壮行会 生徒会役員選挙    令和4年7月19日(火)の5・6限目に表彰伝達・壮行会、生徒会役員選挙が行われました。まず表彰伝達が行われ、美術部・物理部・文芸部・演劇部・陸上部・卓球部が表彰を受けました。その後、応援委員会主導のもと表彰を受けた各部に激励の壮行会が行われました。生徒たちも吹奏楽部の演奏に合わせて手拍子やジャンプをしたりして、盛り上げていました。6限目には前期の生徒会役員選挙が行われ、前半は体育館において各立候補者の演説が行われました。各立候補者とも自分自身の考えや、生徒会役員になったとしたら自分はこのように行動したいなど、思い思いの演説をしていました。その後生徒たちはクラスに戻り、グーグルフォームを使い投票を行いました。       
野球部快勝!【2】   令和4年7月18日(月)ひたちなか市民球場で行われた、第104回全国高等学校野球選手権茨城大会3回戦対水戸工業において8-1で本校野球部が快勝しました。この日は休日で自由応援でしたが、多くの生徒が球場に足を運び、野球部の生徒を全力で応援しました。 次戦は20日(水)、ひたちなか市民球場で対竜ヶ崎一高戦です。日立一高野球部、頑張れ!    
野球部快勝!3回戦へ進出   令和4年7月14日(木)に日立市民球場で、全国高等学校野球選手権茨城大会2回戦、日立一高対多賀高校の試合が行われ、本校が10-0で快勝しました。小雨が降る中、試合は行われましたが、高校、附属中学の全校生徒が一丸となり、全力で野球部を応援しました。もちろん、声出しは禁止で、拍手メインの応援でしたが、3年ぶりの野球応援を全校生徒で楽しむことができました。次戦は3回戦対水戸工業が、18日に行われます。休日なので自由応援になりますが、野球部が全力で戦うことを期待しています。        
野球応援練習・壮行会 令和4年7月8日(金)の6限目終了後に、体育館において野球応援練習・壮行会が行われました。まず壮行会が行われ、校長先生と生徒会長の激励のあと野球部からの挨拶そして、応援委員からの野球部に向けたパフォーマンスが行われました。後半は野球応援練習となり、応援委員会主導のもと生徒たちは手拍子を中心に練習をしました。   
避難訓練    令和4年6月29日(水)の6限目に、避難訓練が行われました。今回は気温を考慮し避難だけの訓練となりました。今回は地震を想定したものであり、放送が入ると生徒たちは迅速に机の下に入り、避難経路の確保やカーテンを閉めたりと機敏に行動していました。   
  第25回 白堊祭4:白堊祭を終えて  白堊祭1~3で、白堊祭準備,校内発表,一般公開の様子をお知らせしましたが,最後に白堊祭閉祭式の様子と実行委員長の話を載せます。          白堊祭を終えて     3年B組 梶山 翔太   ついに2ヶ月以上頑張って準備してきた白堊祭が無事閉祭しました。   生徒会選挙で生徒会会長に立候補し、落選してしまいましたが、それでも学校を自分の手で盛り上げたいって気持ちが強くありました。そんなとき、生徒会の先輩から勧められたのが白堊祭実行委員長の道でした。正直最初は自分の手で盛大な白堊祭を作り上げるなんて難しいと思い、不安なことばかりでしたが、副実行委員長,幹部会計、そして放送委員等、いろんな人の助けがあって、こんなに素晴らしい白堊祭を開祭することができました。 白堊祭に関わってくれたすべての人に、感謝しています。 自分は人のために動けることしか取り柄がなくて、誰かのために何かをしたいっていう想いが強かったから、みんなのために思い出に残る白堊祭を作りたくて、他のこと全部後回しにして全力で白堊祭の準備をしてきました。コロナ禍前の白堊祭み...
第25回 白堊祭3:6月11日(土)一般公開 (生徒1名につき保護者・家族1名来場できます。)   ク ラ ス 企 画 第一部  9:00~11:00                   第二部 11:45~13:45   部・委員会企画 書道部 吹奏楽部(体育館アリーナ)           中学科学部 応援委員会(中庭)            演劇部(白堊劇場)           軽音楽部(視聴覚室・選択E教室)   本日は、白堊祭2日目で一般公開が行われました。今年は、密を避けるために、生徒1名につき保護者・家族1名来場できる形態で実施しましたが、たくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。生徒たちは準備を含めた3日間、白堊祭を最高に楽しめたのだと思います。コロナ禍で思うように学校行事が行えない中、良い思い出作りができました。                             
第25回 白堊祭2:6月10日(金)校内発表  開 祭 式  8:40~10:50  クラス企画 12:30~16:00   上記の通り、本日は開祭式およびクラス企画が行われました。 開祭式では、書道パフォーマンス、白堊祭オープニングソング「ポラリス」の演奏、各クラスのPR動画・実演等が行われました。午後のクラス企画では、どのクラスも工夫した催し物の発表が行われ、大変盛り上がりました。
第25回 白堊祭1:6月9日(木)準備   今年は、下記の日程で、第25回白堊祭が行われます。密を避けるために規模を縮小した開催になりますが、11日(土)には、生徒1名につき保護者・家族1名が参加できる形態で一般公開を行うことになりました。今日は、準備の様子をアップします。   令和4年6月 9日(木) 白堊祭準備     6月10日(金) 白堊祭:校内発表     6月11日(土) 白堊祭:一般公開(9:00~13:45)   
本校卒業生でありハーバード大学生の松野知紀君が来校する   令和4年5月24日(火)に、本校卒業生で現在ハーバード大学生である松野知紀君が来校しました。以後は松野君の話です。  日立一高を卒業後ハーバード大学へ進学し、政治学と東アジア学を専攻しています。専攻である政治学の授業はもちろん、コンピューターサイエンスや公衆衛生、ハーバード大学の自然史といったような授業を履修しました。授業は、教授も学生と同じ立場でコメントするなど、多くの場合学生主導で物事が進みます。授業以外では、ハーバードケネディースクール、外交イニシアティブ、ライシャワー日本研究所などで出版活動や政策研究に従事しました。同級生は例外なく並外れた能力を有しているわけですが、教室や寮で日常生活を送っているとそれを感じさせません。朝の4時まで紅茶片手にウクライナ侵攻についてディべートすることがあれば、寮で寿司パーティーをすることもあります。9割を超える学生がキャンパス内で寮生活をする大きなメリットは「深さ」にあると思います。24時間開いている図書館で夜通し勉強したり、夜の2時にキャンパス内を散歩したりとお互いを多面的に深く知ることが...
表彰伝達式および壮行会,生徒総会  令和4年5月23日に本校体育館において,表彰伝達式および壮行会,生徒総会が行われました。表彰伝達式では,下記URLにおける部活動・生徒が表彰されました。次に,関東大会に出場する卓球部,陸上部の壮行会が行われました。最後に,生徒総会が行われました。表彰伝達,壮行会.pdf
対面式・部活動紹介 令和4年4月8日に、対面式・部活動紹介が体育館アリーナで行われました。 対面式では、在校生代表挨拶、応援団・チアリーダ部・吹奏楽部による演舞および演奏、入学生代表挨拶の順に進められました。緊張の中にも、入学生の笑顔を見ることができました。 部活動紹介では、各部の特色ある紹介を入学生は楽しく聞くことができました。
入学式   令和4年度 茨城県立日立第一高等学校・附属中学校入学式が、令和4年4月7日に本校体育館アリーナにおいて挙行され、附属中学校に80名、日立第一高等学校に241名の生徒が入学を許可されました。今年度は、天気に恵まれ、桜の花も満開の中、入学式が行われことを嬉しく思いました。入学生が充実した学校生活を送れることを祈っています。    
・令和3年度 卒業証書授与式  令和4年3月1日、令和3年度茨城県立日立第一高等学校卒業証書授与式が、本校体育館で行われました。 新型コロナウイルス感染症対策として、式への参加は卒業生と保護者1名とし、在校生は各教室にてライブ配信を視聴する形で、短時間での実施となりました。 卒業生が退場する際には、在校生は各教室のベランダから、卒業生を祝する姿が見られました。                            
・冬季休業へ突入 令和3年12月23日(木)、本校体育館アリーナにて、表彰伝達式・生徒集会および壮行会が行われました。体育館での全校集会は2年ぶりです。  表彰伝達では、運動部・文化部、研究・発表など様々な分野で活躍した生徒が表彰されました。おめでとうございます。  生徒集会では、校長先生と進路指導・生徒指導の先生から講話をいただきました。 壮行会では、関東大会へ出場する卓球部、演劇部および受験に向けて3年次生へ全校生徒からエールが送られました。 明日12月24日(金)から冬期休業に入りますが、健康管理に注意しながら部活動や学習に励んでください。
・クラスマッチ 11月16日(火)に、クラスマッチを実施しました。 晴天の下、グランドは笑顔と笑い声であふれ、生徒一人一人にとって、思い出に残る一日になりました。              【クラスマッチの感想】実行委員会委員長 3年3組 髙田 惟歩稀 新型コロナウイルス感染症の影響により、9月に予定されていたクラスマッチは延期になりました。開催できるか不安でしたが、11月16日(火)に、予定していたマラソン大会の代わりに、クラスマッチを開催することができました。 我々実行委員は、夏休み前から集合をかけ、クラスマッチがスムーズかつ安全に行えるように各部の部長とも話し合いを重ねながら、計画・準備してきました。 当日は晴天の下、大きなけがをする人も出ず、最高のクラスマッチになりました。仲間の笑顔を見て、事前からしっかりと準備をしてきて良かったと思いました。 来年度は、体育祭が予定されています。新型コロナウイルス感染症の動向が気にはなりますが、今年のクラスマッチ以上に盛り上がる体育祭になることを願っています。
・さわやかマナーアップキャンペーン 11月1日(月)に、中・高合同で「さわやかマナーアップキャンペーン」の街頭活動を実施しました。 主に「挨拶・交通ルール遵守・感染症対策の呼びかけ」などを行いました。 また当日は、PTA生徒指導委員の保護者の皆さまにもご協力いただきました。 
・茨城県立医療大学生との座談会 令和3年10月2日(土)に本校白堊会館において、茨城県立医療大学生との懇談会が行われました。 本校卒業生の茨城県立医療大学生2名に来校していただき、本校三年次生5人が参加しました。 受験や大学生活について話していただいた後に、学科別に話し合いが行われました。 いよいよ受験シーズンが始まりますが、三年次生には頑張ってほしいと思います。  
・松野さんが附属中学校で講演を行いました。 7月26日(月)、本校OBでハーバード大学に進学する松野知紀さんが、日立一高附属中学校で講演を行いました。 松野さんがこれまで行ってきた活動のことや、アメリカの大学を目指した理由など、大変興味深いお話を聞くことができました。 講演後は多くの中学生が松野さんに質問し、活気ある講演会になりました。   [【7月】松野知紀さんと座談会 / 附属中ニュース][【7月】進路講演会 / 附属中ニュース][松野知紀さんが県知事及び県教育長を表敬訪問 / 茨城県教育委員会フォトニュース]
・チアリーダーから想いを込めて花束を 令和3年7月28日(水)チアリーダーの3年生から野球部の3年生に花束が贈られました。 今年も新型コロナウイルスの感染の影響で、全校応援ができなかった状況の中、チアリーダー3年生のたくさんの想いのこもった花束が、先日引退した野球部の3年生に贈られました。 部活動・委員会>応援委員会部活動・委員会>野球部
・日立一高・附属中を止めるなvol2 昨年度に引き続き、「日立一高・附属中を止めるなvol2」が令和3年7月6日(火)の7限目に行われました。 この日のために、応援委員会や吹奏楽部・運動部の生徒が、朝やお昼休み放課後に一生懸命に練習していました。 その結果、昨年以上に盛り上がり「とても感動した」「応援できて楽しかった」などの声を聞くことができました。 日立一高の伝統ある野球応援を来年、再来年、そして未来まで引き継いでいきたいです。         部活動・委員会>応援委員会 部活動・委員会>吹奏楽部 部活動・委員会>野球部
・部活動登録 令和3年4月20日(火)に、部活動登録が行われ、各部活動に1年次生が入部しました。 各部活動ともに、練習や試合にますます盛り上がるだろうことが、とても楽しみです。  今回は硬式テニス部の練習風景を撮らせてもらいました。部活動・委員会>テニス部
・入学式 晴天に恵まれた暖かな日和の令和3年4月7日に、令和3年度茨城県立日立第一高等学校・附属中学校入学式が本校体育館において執り行われました。 時間の短縮や席の間隔を空ける、参加者を制限するなどの感染対策を行った上での開催でした。 式終了後、緊張から解放され楽しげな顔の入学生たちが、本校で楽しく有意義な高校生活を送れるといいと思いました。      
・2020年度 英語資格取得者数(2021年3月現在) CEFR C1(英検1級相当) :  3名 CEFR B2(英検準1級相当): 35名 CEFR B1(英検2級相当) :315名(CEFR:ヨーロッパ言語共通参照枠) 今年度は、新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、英語資格試験の受験者数が大幅に減少しましたが、昨年度に引き続き、実用英語技能検定1級に2年A組内田航生さん、3年A組駒敬吾さんが合格しました。
・プレゼンテーション大会「IBARAKIドリーム★パスAWARD」STEP4「予選会」 2月14日(日)、「IBARAKIドリーム・パス事業」のプレゼンテーション大会、「IBARAKIドリーム★パスAWARD」のSTEP4「予選会」に参加しました。 本来なら会場に集まってステージで発表する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、Web会議サービス「Zoom」を使ったオンラインでの発表会になりました。 本校からは2チームが「地域課題解決型」の「戦略チーム」として採用されており、これまでに3回(STEP1~3)にわたって大学生や人材育成に取り組む企業等のアドバイスを受けて、企画を練り上げて来ました。※「IBARAKIドリーム・パス事業」とは、地域の課題解決や自分の夢実現に向けた企画立案・実践活動を通して、アントレプレナーシップ(起業家精神)を養成することを目的として、2019年度から実施しているものです。 [IBARAKIドリーム・パス事業 / 茨城県教育委員会] ※ 今年度は6月から8月上旬までの募集期間に、県内38校から104本の「地域課題解決型」または「開発型」の企画が提出されました。そして8月下旬の書類選考会にて、16本の企画が採用されました。 [ST...
・IBARAKIドリームパス事業「未来の作家発掘プロジェクト」講演会を開催しました! 3月7日(日)の午後に、本校白堊会館において、本校1年次生徒2名の企画で「未来の作家発掘プロジェクト」講演会を開催しました。この企画は、生徒自らの進路に対する課題意識にもとづいて「文章を書く」ことについて、本校職員の豊田郁央先生に講師をお願いして、高校入試問題や海外、明治時代の文章を通して、「小説とは何か」「脚本と小説の違い」「小説を書くために必要なこと」などのお話をしていただきました。豊田先生は、演劇部の顧問としてたくさんの脚本を書いた経験をお持ちで、日立市の市民演劇活動においても中心となって活躍されている先生です。 企画の最後には、「自分について書く」をテーマにワークショップを行い、4人1組のグループになってそれぞれの文章について話し合いを行いました。 講演会を閉じるに当たって、講師の豊田先生から「その時に自分の書いた文章を大切にしてほしい。その文章を“私”が大切にしなくて、誰が大切にするのか。そして、書いた文章の理由を掘り下げていくことで自分自身のことがわかるかもしれません。『自分自身に出...
・令和2年度 卒業証書授与式 寒桜が咲き、梅の花香る令和3年3月1日、晴天の下。 令和2年度茨城県立日立第一高等学校卒業証書授与式が、本校体育館において執り行われました。 時間の短縮や席の間隔を空ける、参加者を制限するなどの感染対策を行った上での開催でした。 式終了後、晴れやかな顔で卒業生たちは、本校から巣立っていきました。             
・書道部 幻の書道展 1月22日(金)~1月26日(火)まで、日立市多賀市民プラザ大久保交流センターにて、第55回県北地区高校合同展が行われる予定でしたが、残念ながら中止になってしまいました。 この日のために一生懸命仕上げた作品をご覧ください。 部活動・委員会>書道部
・第10回 科学の甲子園 茨城県大会 11月28日(土)につくば国際会議場で行われた第10回科学の甲子園茨城県大会で、本校Aチーム(内田航生 太田光星 西野佳祐 根本望史 船橋樹 服部心藍野)が準優勝を果たし、「県議会議長賞」「選考委員特別賞」を受賞しました。 [科学の甲子園 / 科学技術振興機構]
・応援委員会 3年生へ エールを送る 12月22日の昼休み、本校中庭にて、3年生の受験を応援するパフォーマンスが行われました。 感染症対策をしつつの舞台となりましたが、大勢の方が見に来てくださり、とても盛り上がる舞台となりました。 3年生の皆さん、受験ラストスパートに向けて、頑張ってください。部活動・委員会>応援委員会
・共同生活学習 新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、普通科は沖縄修学旅行が、サイエンス科はベトナム研修旅行が中止となり、それらに代わるものとして12月15日(火)~17日(水)に栃木県那須塩原において共同生活学習を実施しました。 1・2日目の昼間は「ハンターマウンテン塩原」でスキー・スノーボード講習を行い、丁度そのタイミングに合わせるかのように降ったパウダースノーを満喫することができました。   1日目の夜には、普通科は沖縄とオンラインで結び、平和について学ぶ研修を行い、サイエンス科は「星空教室」で天体について学びました。残念ながら雪のため望遠鏡を使っての天体観測はほんの15分ほどしかできませんでしたが、火星を見ることができた生徒もいました。   2日目の夜は年次全体でレクレーションを行いました。ギターの弾き語り演奏やクイズ、「男装女装コンテスト」等、笑いあり感動ありの楽しい時間を過ごしました。  3日目、普通科はクラス別にそれぞれ「日光」、「りんどう湖ファミリー牧場」に出かけました。サイエンス科は2つ目の研修「衛星データワークショップ」を受講し、その後りんどう湖ファミリー牧場...
・吹奏楽部クリスマスコンサート 12月22日にコロナウイルス感染対策のもと、中庭で吹奏楽部がクリスマスコンサートを行いました。 クリスマスソングを始めとした全6曲を演奏し、会場が一体となって大いに盛り上がりました。 コロナ禍で多くのイベントが中止となる中で、クリスマスコンサートを作りげることができた喜びと共に、今回のコンサートを実施する上で協力して頂いた様々な方々に感謝したいです。 部活動・委員会>吹奏楽部