茨城県立日立第一高等学校
令和7年7月19日
シビックセンターワークショップ
猛暑日が続いていますが、皆さんお元気ですか?
化学部部長、落合七美です。
化学部は7月19日(土)、地学部、数学部と一緒にサクリエで日立一高ワークショップを出展し、子供向けの工作や実験を行いました。
まず、「ぷにぷに水だんごを作ろう!」と題して、アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムを使って、好きな色や形のつかめる水を小さい子と一緒に作りました。
できたものを攪拌機の上に置いた水槽で泳がせたり、アルギン酸ナトリウムを水槽に少しずつ垂らしてイクラを作ったりするとキレイでした。
小さな子がピペットを使うのは難しそうでしたが、補助をしてあげることで、小さい子も自分で作ることができ、楽しんでもらうことができました。
続いて、ルミノール反応という光を発する実験を、簡易的な暗室を作って行いました。
ルミノールと過酸化水素水を混ぜ、触媒であるフェリシアン化カリウムを入れると、青白い光を発します。
ありがたいことにこの実験ショーは大盛況となり、きれいな光を楽しんでもらうほか、簡単な原理の説明をすることで、化学反応に興味を持ってもらうことができました。
今回のイベントは、小さい子たちに実験を楽しんでもらうだけではなく、私たち部員にとっても、化学反応のより深い理解や応用方法など、考えを得る良い機会となりました。
夏は多くのイベントに参加するほか、自分の研究も進めるチャンスだと感じています。
これからも化学部は活発に活動していきます!
部活動関連リンク集