・茨城県高等学校弓道冬季大会
男子個人 第1位 成澤優真
・第202回 茨城県県北弓道振興会
団体 第1位 越智美結 皆川晴奈 酒向凜
個人 第3位 酒向凜 第11位 越智美結 第12位 山口紗季
・関東高等学校弓道選抜大会茨城県予選会 兼 全国高等学校弓道選抜大会茨城県予選会
男子団体 第3位 小林聖弥 成澤優真 鈴木陽斗
→第1回関東高等学校弓道選抜大会(令和6年11月:東京武道館)の出場権獲得
・第74回日立市民弓道大会
初・弐段の部 第1位 小林聖弥 第2位 鈴木陽斗 第4位 成澤優真
一級以下の部 第1位 出町祐人 第2位 前田彩花 第3位 皆川晴奈
第4位 中谷怜 第6位 桝谷芽依 第7位 荻島太一
第8位 米子侑沙 第9位 垣内悠佑
・茨城県高等学校弓道新人大会県北地区予選会
男子団体 第1位 小林聖弥、成澤優真、鈴木陽斗
第3位 出町祐人、伊藤弘輝、小瀬幸村
男子個人 第1位 成澤優真
第2位 鈴木陽斗
第3位 杉山倫都
女子個人 第3位 前田彩花
・第43回関東高等学校弓道個人選手権大会
第8位入賞 北見 悠翔
・第78回国民スポーツ大会関東ブロック大会
茨城県少年男子 近的 第1位 遠的 第5位 総合第2位
→国民スポーツ大会(旧国体)(令和6年10月:佐賀県多久市)の出場権獲得
・関東高等学校弓道個人選手権大会県予選会
第5位 北見悠翔 第12位 鈴木陽斗
→第43回関東高等学校弓道個人選手権大会(令和6年9月:明治神宮至誠館)の出場権獲得
・第69回全国高等学校弓道大会(島原復興アリーナ)
長崎県島原市で開催された全国大会に茨城県代表で出場しました。
男子団体で決勝トーナメントに進出するなど活躍を果たしました。
・日立市支部対抗弓道大会
第1位 日立一高B 小林聖弥 髙須相吾 鈴木陽斗
第2位 日立一高A 川股亮介 埜口蒼生 三井航
第3位 日立一高F 越智美結 大森菜々香 酒向凜
・第68回関東高等学校弓道大会 (ユウケイ武道館)
栃木県宇都宮市で開催された関東大会に茨城県代表で出場しました。
男子団体で決勝トーナメントに進出し、ベスト8になるなど活躍を果たしました。
・全国高等学校弓道大会茨城県予選会(個人競技)
男子個人 第1位 北見悠翔
→第69回全国高等学校弓道大会(令和6年8月:長崎県島原市)の出場権獲得
・活動報告(6月)
・国民スポーツ大会弓道競技出場選手選考会
北見悠翔さんが茨城県代表に決定
・関東高等学校弓道大会茨城県予選会(個人競技)
男子個人 第1位 川股亮介
→第68回関東高等学校弓道大会(令和6年6月:栃木県宇都宮市)の出場権獲得
・関東高等学校弓道大会茨城県予選会 兼 全国高等学校弓道大会茨城県予選会(団体競技)
男子団体 第1位 川股亮介 出町祐人 埜口蒼生 鈴木陽斗 北見悠翔
→第68回関東高等学校弓道大会(令和6年6月:栃木県宇都宮市)の出場権獲得
第69回全国高等学校弓道大会(令和6年8月:長崎県島原市)の出場権獲得
・活動報告(5月)
・関東高等学校弓道大会県北予選会
男子団体 第1位 鈴木廉杜 埜口蒼生 北見悠翔
第3位 川股亮介 三井航 相田丞玖
女子団体 第2位 山口紗季 酒向凜 皆川晴奈
第3位 越智美結 鎌田美怜 黒澤姫咲
男子個人 第2位 北見悠翔
第3位 埜口蒼生
女子個人 第3位 鎌田美怜
・第73回日立市民弓道大会 (10月)
一級以下の部 第1位 川股亮介 第2位 鴨志田悠奈 第3位 相田丞玖
第4位 酒向凜 第5位 北見悠翔
・茨城県高等学校弓道新人大会県北地区予選会 (10月)
男子団体 第1位 川股亮介 鈴木陽斗 北見悠翔
女子団体 第2位 鴨志田悠奈 鎌田美怜 黒澤姫咲
第3位 皆川晴奈 酒向凜 藤澤真由
男子個人 第1位 川股亮介 第2位 北見悠翔
女子個人 第3位 鴨志田悠奈
・第47回中野優勝杯記念弓道大会 (10月)
女子団体 第3位 鴨志田悠奈 鎌田美怜 黒澤姫咲
・関東高等学校弓道個人選手権選抜大会茨城県予選会 (8月)
女子1年生の部 第2位 越智美結 第4位 皆川晴奈
男子1年生の部 第2位 鈴木陽斗
・日立市支部対抗弓道大会 (7月)
優勝 川股亮介 鈴木陽斗 北見悠翔
・全国高等学校弓道大会茨城県予選会
男子団体 第6位 相田丞玖 三井航 川股亮介 埜口蒼生 北見悠翔 助川諒征 窪木大和
・関東高等学校弓道大会県北地区予選会
男子団体 第2位 川股亮介 伊藤匠也 相田丞玖
女子団体 第1位 鎌田美怜 皆川晴奈 高畑結愛
男子個人 第2位 川股亮介
女子個人 第1位 皆川晴奈
第3位 松村美穂
<部員数>
3年生12名(男子7名 女子5名)
2年生21名(男子14名 女子7名)
1年生23名(男子11名 女子12名)
<活動日・場所>
月曜日~土曜日(平日は1日の休養日を含む)・本校弓道場
・第11回村井杯・須藤杯高等学校弓道大会
明治神宮至誠館第二弓道場で行われた東京主催の大会に出場させて頂きました。
男女ともに予選を通過し、女子は準決勝、男子は決勝まで進出するなど大活躍を果たしました。
・第22回東日本高等学校弓道大会 青森県武道館
青森県弘前市で開催された東日本大会に茨城県代表で出場しました。
5人制で決勝トーナメントに進出するなど、活躍を果たしました。
・茨城県高等学校弓道冬季大会(1月)
男子個人 優 勝 助川諒征
男子団体 第2位 川股亮介 助川諒征 三井航 埜口蒼生 北見悠翔
→第22回東日本高等学校弓道大会(令和5年3月:青森県弘前市)の出場権獲得
・茨城県高等学校弓道新人大会県北地区予選会(10月)
男子団体 第2位 川股亮介 三井航 髙橋慧伍
女子団体 第2位 髙木華 高畑結愛 鴨志田悠奈
女子個人 第3位 鴨志田悠奈
・関東高等学校弓道大会県北地区予選会(4月)
女子団体 優 勝 髙木華 髙平結衣 白石菜緒
女子個人 優 勝 髙平結衣
「母校にinゼリー 2021」♯届けがんばる後輩たちへ
先輩方、キャンペーンへの投票ありがとうございました!おいしく頂きました。
・活動報告(7月)
男子団体 第4位 青木哲平 太田瑞貴 遠藤陽史 鈴木琉平 鈴木慎太郎
男子個人 第4位 遠藤陽史
群馬県前橋市で開催された関東大会に茨城県代表で出場しました。
決勝トーナメント進出はなりませんでしたが、自分たちの射を精一杯行ってきました。
男子団体 第3位 鈴木琉平 遠藤陽史 鈴木慎太郎
→第65回関東高等学校弓道大会(令和3年6月:群馬県前橋市)の出場権獲得
男子団体 優 勝 鈴木琉平 遠藤陽史 鈴木慎太郎
男子団体 第2位 髙橋彪河 金澤遼 鉤丈諒
男子個人 優 勝 金澤遼
男子個人 第2位 遠藤陽史
男子団体 第2位 遠藤陽史 青木哲平 鈴木慎太郎
→第20回東日本高等学校弓道大会(令和3年3月:北海道函館市)の出場権獲得
男子団体 優 勝 遠藤陽史 青木哲平 鈴木慎太郎
男子団体 第2位 鈴木琉平 小野勇汰 髙橋彪河
女子団体 第3位 白水愛那 髙畠友菜 中村紗彩
男子個人 優 勝 遠藤陽史
男子個人 第2位 髙橋彪河
男子個人 第3位 青木哲平
男子団体 第2位 遠藤陽史 鈴木慎太郎 小此木彰人
男子個人 第2位 鈴木慎太郎
男子団体 優 勝 鈴木琉平 遠藤陽史 鈴木慎太郎
男子個人 第4位 遠藤陽史
鈴木琉平(1級以下の部・優勝)
「優勝はできましたが,まだまだこれから成長できる点があるので,更に上を目指して,より練習に力を入れていきたいです。」
遠藤陽史(同・第6位)
「大会で普段の練習の成果を出すことが出来て良かったです。これからもよい成績が残せるよう頑張りたいと思います。」
加藤颯(同・第10位)
「入賞という結果は嬉しいですが,まだまだ改善点ばかりの射なので,次より良い結果を残せるよう励みたいと思います。」
男子個人 優勝 加藤颯
女子個人 第2位 西野宮咲星
・関東高等学校弓道個人選手権選抜大会(7月)
男子1年生の部 3位 鈴木琉平
・全国高等学校弓道大会茨城県予選会(6月)
女子団体 6位 木村朱里 益子はづき 細貝和 菊池来瞳 赤間琴蘭
・関東高等学校弓道大会茨城県予選会 出場(5月)