令和5年6月25日・6月18日
・慶應義塾大学応援指導部による応援指導
6月25日(日)本校応援委員会の生徒が、慶應義塾大学応援指導部の学生から直接応援指導を受けました!
応援委員としての心構えについての話を聞いたり、基本練習などを行ったりと、非常に有意義な時間となりました!
6月18日(日)「六旗の下に」(東京六大学応援団連盟主催・東京都府中市)へ行ってきました!
令和5年5月20日
・吹奏楽部・応援委員会パフォーマンス
5月20日のPTA総会にて、応援委員会のパフォーマンスや吹奏楽部による演奏会が公開されました。
チアと応援団の踊りに、吹奏楽部ではバラエティ豊かな演奏が行われ、会場は大いに盛り上がりました。
令和5年4月17日
令和5年4月10日
・対面式
4月10日(月)に本校体育館アリーナにおいて、対面式が行われました。
生徒会長の挨拶ならぬパフォーマンスからスタートして、応援委員・チアリーダー、そして吹奏楽部の新入生歓迎のパフォーマンスと、久々にコロナ渦以前の充実した対面式になりました。
新入生代表挨拶も初々しいながら素晴らしいものでした。
新入生および在校生が楽しい高校生活を送れますように。
令和3年7月6日
応援委員会
・日立一高・附属中を止めるなvol2
昨年度に引き続き、「日立一高・附属中を止めるなvol2」が令和3年7月6日(火)の7限目に行われました。
この日のために、応援委員会や吹奏楽部・運動部の生徒が、朝やお昼休み放課後に一生懸命に練習していました。
その結果、昨年以上に盛り上がり「とても感動した」「応援できて楽しかった」などの声を聞くことができました。
日立一高の伝統ある野球応援を来年、再来年、そして未来まで引き継いでいきたいです。
部活動・委員会>応援委員会
令和3年4月8日
令和2年12月22日
12月22日の昼休み、本校中庭にて、3年生の受験を応援するパフォーマンスが行われました。
感染症対策をしつつの舞台となりましたが、大勢の方が見に来てくださり、とても盛り上がる舞台となりました。
3年生の皆さん、受験ラストスパートに向けて、頑張ってください。
令和2年8月6日
新型コロナウイルス感染症の拡大により,すべての行事や部活動が制限され,活力が失われつつある日立一高生・附属中生に,音楽や応援の力で少しでも元気が届けられるよう,応援委員会と吹奏楽部が企画し,『#日立一高・附属中を止めるな!!』が,8月6日(木)4時限目に行われました。
内容は,吹奏楽部によるミニコンサート,応援委員会の指揮の下,校歌や野球応援曲,エールで,暑い中ではありましたが,全校生徒が大変盛り上がりました。
令和2年7月2日
令和2年7月2日(木)の昼休みに,応援委員会によるパフォーマンスが行われました。
3年 応援委員会 助川 萌夏
今回のパフォーマンスは,「日立一高を活気づけたい,不安定な情勢の中で走り続けている一高生および先生方に力と笑顔を届けたい」という思いにより行わせていただきました。
今年は,めまぐるしく変化する状況の影響で,応援させていただく機会がなく,心苦しい思いをしていました。
しかし,今回の機会をいただき,私たちのパフォーマンスに合わせて全校生徒の皆さんが,共に声を出して,飛んで,互いに活気づけ合っている姿を見て,私たちも力をもらいました。
物理的な距離も大切ですが,何より心の距離が大切なんだと改めて感じました。
これからも1つ1つの機会を大切に日々精進していこうと思います。
令和2年1月28日
応援委員会 第6回表彰伝達式および壮行会
1月28日(火)本校体育館にて,表彰伝達式および壮行会が執り行われました。続いての壮行会では,関東大会に出場するラグビー部を応援しました。
令和元年12月23日
応援委員会 第5回表彰伝達式および壮行会
12月23日(月)13:10より本校体育館アリーナにおいて,表彰伝達式および壮行会が執り行われました。表彰伝達式では,書道部や英語部,地学部,演劇部,卓球部,ラグビー部など多数の生徒が壇上にて表彰されました。
壮行会では,関東高校卓球新人大会に出場する卓球部を全校で応援しました。
冬休みを迎える受験生に向けての応援も行われました。
令和元年11月7日
応援委員会 第4回表彰伝達式および壮行会
11月7日(木)4時限目に,体育館アリーナにおいて表彰伝達式および壮行会が行われました。表彰伝達式では,陸上競技部や英語部,地学部など多数の生徒が壇上にて表彰されました。
壮行会では,関東高校駅伝競走大会に出場する陸上競技部の
大久保理子さん,根本莉緒さん,齋藤日向子さん,藤田千聖さん,鈴木美佑花さんと,
科学の甲子園ジュニア全国大会に出場する附属中生を全校応援しました。
令和元年9月26日
応援委員会 3回表彰伝達式および壮行会
9月26日(木)は,第3回定期考査最終日。大変お疲れ様でした。考査終了後,体育館アリーナにおいて「表彰伝達式および壮行会」が行われました。
表彰伝達式では,県教育委員会教育長賞を受賞した英語部,県大会で入賞した弓道部と陸上競技部が表彰されました。
壮行会では,やり投げで全国大会に出場する中野玲亜君,800m・1500mで関東大会に出場する阿部龍希君,
第17回イギリス海外研修(10/17~25)の研修生を,応援団とチアリーダーを中心に,全校で応援しました。
令和元年8月18日
応援委員会 チアリーダー in ひたちなか祭り(8月18日)
炬火リレーにも参加し,貴重な体験ができました。今後も幅広く活動して日立一高チアリーダーの演技を多くの方々に観ていただき,声援を送っていただきたいです。
令和元年8月6日
応援委員会 中学生対象説明会
8月6日(火)本校において,下記の日程で中学生対象説明会を行いました。全 体 会 9:00~10:20
部活動体験 10:40~12:30
施設見学 10:40~12:10
大変暑い中での実施となりましたが,約550名の中学生が参加してくれました。
参加した中学生は,熱心に説明を聞いたり,部活動体験に真剣に取り組んでいたりしました。
令和元年7月28日
応援委員会 日立港まつりチアダンス
7月28日(日)日立港まつりに参加しチアダンスを披露してきました。球場とは違った雰囲気の中、たくさんの方々が見に来て下さり、応援して下さいました。
これからも「日立一高チア」を披露する機会を設け、「日立一高」を応援して頂けるよう、練習に励んでいきたいと思います。
とても楽しい時間でした♪
令和元年7月22日
応援委員会 表彰伝達式・壮行会・生徒集会
7月22日(月)13:10から体育館アリーナで,表彰伝達式・壮行会および生徒集会が行われました。最初に,表彰伝達式。関東大会やインターハイ県予選会で上位の成績を残した生徒や部活動が表彰されました。
次に,壮行会。茨城県代表として2019さが総文祭に出場する本校物理部と地学部,そして,関東大会で上位の成績を残し,インターハイの出場が決まりました水泳部 常松爽凪さん(2-A)の,壮行会が行われました。
令和元年7月19日
応援委員会 チアリーダー引退ステージ
7月19日(金)本校中庭にて,応援委員会チアリーダー,3年次生最後のチアダンスが行われました。この時に合わせて天候も晴れ,大勢の生徒の拍手と歓声に囲まれた華やかな舞台となりました。
引退する3年生も,引き継ぐ1・2年生も,陰で支えたサポーターも,お疲れさまでした。
令和元年7月12日
応援委員会 第101回全国高等学校野球選手権 茨城大会 (対取手二高)
7月12日(金)日立市民球場にて,第101回全国高校野球選手権 茨城大会,取手二高との試合が行われました。結果は2対4で敗れましたが,最後まで真剣に戦った野球部の皆さん,素晴らしい試合をありがとう。
熱心に応援し続けた全校生徒,応援委員会と吹奏楽部の諸君も,お疲れ様でした。
令和元年7月2日
応援委員会 壮行会および野球応援練習
7月2日(火)の6時限目終了後,体育館アリーナにおいて,野球部壮行会および野球応援練習が行われました。日立一高の初戦は7月12日(金),日立市民球場第2試合に行われます。
令和元年6月28日
応援委員会 壮行会および野球応援練習
6月28日(金),第2回定期考査終了後に体育館アリーナにおいて,壮行会および野球応援練習が行われました。水泳部(関東大会出場)
1年4組 石川 海音(100m平泳ぎ)
2年A組 常松 爽凪(高飛び込み)
ワールドスカラーズカップ出場
2年B組 松野 知紀
ハリー・メッセル国際科学大学参加
2年A組 駒 啓吾
応援委員会(令和元年度)
応援委員会 紹介

<年間活動計画>
4月 新入生歓迎セレモニー
5月 壮行会(関東大会ほか)
7月 全校野球応援,日立港まつり
8月 中学生歓迎セレモニー(中学校説明会),ひたちなか祭り
10月 壮行会(イギリス海外研修ほか)
1月 壮行会(選抜大会ほか)